アオゲラ 2020.12.27 円海山

今回の特集は円海山で観察したアオゲラです。

最近は声はすれども姿を見えないアオゲラでしたが、久々にじっくり観察することができました。

縦止まりの姿に見慣れているので、横止まりの姿は新鮮で別の鳥に見えてしまうことがありました。


そばの樹上にいるシロハラを観察しているところにアオゲラが登場!


視線の先は猛禽類?

最後に動画をどうぞ!※途中と最後にスロー再生あり。

ハマシギ 2020.12.20 浦安

今回の特集は先日カモでにぎわった浦安で撮影したハマシギです。

護岸の波打ち際に越冬中のハマシギの群れが採食行動と飛翔を繰り返していました。

観察した個体は全て今年生まれの幼鳥で第1回冬羽の状態でした。


拡大画像


拡大画像

最後に動画をどうぞ!

ヒドリガモオナガガモに比べると体が小さいですね。

探鳥記 2020.12.6 稲敷 9:00~17:00 晴

48時間ぶり(笑)の稲敷!

本日はガイドとしての探鳥である。

前回のポイントでほぼ同じ鳥が観察できるだろうと心に余裕を持っての現地入り!

ところが開始して早々に2日前のポイントにいるだろう鳥がいない場面が続いて???

よくよく蓮田や農耕地を見ると前日の降水でずいぶんと水嵩が増えたことによる採食場所の移動が原因と分かった。

この点を意識して気持ち探索範囲を広げたところ、特にシギチドリ探索には有効で2日前とほぼ同じ鳥を観察できた。

更にはオオハシシギの16羽の群れを初認したり、9月から会えずじまいだったムナグロヒバリシギを観察できた。

一方、オオヒシクイは今回も会えず、、、一時間前に上空を飛ぶセスナ機に驚いて飛び去ったとのこと。

また、浮島湿原では2日前はサービス満点のハイイロチュウヒにも会えず。

48時間でも観察できる野鳥が意外と入れ替わるのが稲敷探鳥の魅力ともいえる。


開始早々にオオハシシギの群れを観察してテンションが急上昇! 今季も同じポイントで観察できた。


コアオアシシギ第1回冬羽 


ヒバリシギ第1回冬羽と推定 コアオアシシギを観察中に偶然視界に入って来た!


ムナグロ第1回冬羽 ようやく出会えた!


セイタカシギ第1回冬羽

見聞きした野鳥

キジ、ツクシガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ、ムナグロ、コチドリ、セイタカシギ、タシギ、オオハシシギ、コアオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、イソシギ、ヨーロッパトウネン、オジロトウネン、ヒバリシギ、エリマキシギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ムクドリ、ホシムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 計59種

探鳥記 2020.12.4 稲敷 9:00~16:40 晴

約2週間ぶりの稲敷。

今回はシギチと猛禽類を中心に探鳥。

2回連続オオヒシクイにフラれたが、様々な鳥達と今回も出会えた。

浮島ではヨーロッパトウネンの成鳥冬羽と第1回冬羽を観察できて大満足。

浮島湿原のねぐら入りでは前回観察できなかったハイイロチュウヒ雄を観察でき、気分良く帰宅できた。


エリマキシギ雌成鳥冬羽 今回もタシギの群れとともに。


タカブシギ第1回冬羽


タヒバリ


ヨーロッパトウネン第1回冬羽 もう少し近くで見たかった!


ムクドリの大群 珍しいムクドリは群れの中にいなかった。


タゲリ 水面でたたずんでいた姿が絵になっていたのでパチリ!


当然会えると思ってホシムクドリのポイントへ向かうと、いつものムクドリの群れが電線に止まっていない!間もなく1羽のホシムクドリだけが登場!


待望のハイイロチュウヒ雄 真打ち登場に場の空気は喜びと緊張に包まれた!


この個体は褐色の羽根があることから若鳥と分かった。


ハイイロチュウヒ雌も登場!


雄と雌が一緒にねぐら入りした。


上画像で塒入りしたと思いきや、暗くなっても最後まで飛び回っていたハイイロチュウヒ

見聞きした野鳥(観察順)

アオサギ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、モズ、ツグミ、カワラヒワ、ミサゴ、セグロカモメ、ホオジロ、カワセミ、セイタカシギ、タカブシギ、タシギ、タゲリ、コサギ、ハシボソガラス、エリマキシギ、コチドリ、トビ、オオバン、カンムリカイツブリ、クサシギ、アオジ、オジロトウネン、ヨーロッパトウネン、イソシギ、コガモ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ノスリ、ホシハジロ、ツクシガモ、ハジロカイツブリ、ホシムクドリ、ヒヨドリ、カワウ、ウグイス、ハイイロチュウヒ、ヒドリガモ、マガモ、コチョウゲンボウ、オオジュリン 計44種

ホオジロガモ雄 2020.12.20 浦安

今回の特集は12月20に浦安で出会ったホオジロガモです。

無性にホオジロガモ(特に雄!)を観察・撮影したくなったので、浦安へ。

ホオジロガモ雄の胴体は白い部分が多いので、広い海域でも一際目立ちます。

潜水して見失っても、浮上すると直ぐに見つけることができました。

ホオジロガモ雄成鳥の繁殖羽 🍙型の頭部、黄色の虹彩、そして白い頬が目立っていました。


尾羽の様子 


今回はこの2羽だけの観察でした。 


左)ホオジロガモ雄 右)スズガモ雌 大きさは同じくらいに見えました。

最後に動画をどうぞ!※後半にスロー再生あります。

ビロードキンクロ雄 2020.12.20 浦安

今回の特集は浦安で観察したビロードキンクロです。

冬季、三番瀬で観察することが多いビロードキンクロですが、欲を言えばもっと近くで観察したいと思い続けていました。

今回の浦安では念願の間近での観察・撮影となりました!


NIKEマークをバッチリ決めて、悪役の匂いが漂う雄の成鳥


眠っていると思いきや、よく見ると、こちらをじっと注視しているような、、、。


キリッと前を向いているか思いきや、流し目で私を警戒しているような、、、。


正面顔は悪役どころかユーモラスな顔でした。


ピンク色の脚を伸ばしてリラックス中かな?


北風に向かって推進中!周りのスズガモよりは明らかに大きいです。

最後に動画をどうぞ!

コオリガモ雄 2020.12.20 浦安

今回の特集は12月20日に浦安で出会ったコオリガモ雄です。

コオリガモ雄の成鳥で繁殖羽の状態

今季も浦安周辺に無事飛来してくれました。

先シーズンは探索するも観察できなかっただけに今回観察できて良かったです。

こちらは英名はLong tailed Duck  (直訳すればオナガガモですが)和名はコオリガモ

こちらは英名はNorthern Pintail (ざっくり訳せば北方にいる尖った尾を持つカモですが)和名はオナガガモ 

トボケ顔かつ犬顔が気に入りました。

パタパタ連続画像です。

最後は動画をどうぞ。最後にパタパタのスロー再生あります。

※参考までに以前に掲載したコオリガモ雄の特集です⇒2019.2.24 花咲港

探鳥記 2020.11.29 城山湖 14:30~15:00 晴

宮ケ瀬湖から次はどこへ行こうか?

座間市の谷戸山公園か?城山湖か?迷ったが、城山湖へ。

数年前、この時期に城山湖でハギマシコの群れを観察したことがあった。

その後ハギマシコの渡来は続いたのだが、その後さっぱり話を聞かない。

この目で存否を確かめるのも大事と思い、ひいては読者の皆さんに現状をレポートしたかった。

 


城山湖 遠くに高尾山の望む

ハギマシコの観察ポイントであった、城山湖を見下ろす展望台に到着。

わずかな期待を持ちながら、周囲を探索するもハギマシコは見当たらず。

残念な気持ちで湖畔にいるマガモカンムリカイツブリを観察していると、同行者がオシドリを発見!


拡大画像

宮ケ瀬湖で観察できなかったオシドリを城山湖で観察できるとは!

更に対岸を注視すると、なんとオシドリの群れが水際の倒木周辺にいるのを見つけた。

その数20羽!


拡大画像

確かにハギマシコは残念であったが、20羽のオシドリは大きな収穫であった。

ちなみに、この日谷戸山公園では20羽近いトモエガモが入って来たそうだ(笑)。

 

見聞きした野鳥(観察順)

マガモ、カンムリカイツブリ、オシドリ20、カワウ、ダイサギ、カワラヒワ、トビ 計7種

探鳥記 2020.11.29 宮ケ瀬湖 早戸川林道 8:50~12:00 曇り

今回はヤマセミと冬の小鳥達に会いに宮ケ瀬湖畔の早戸川林道へ。

早戸川林道では最近ヤマセミの観察する機会が多いとのこと、しかも2羽同時に観察される日もあるようだ。

期待に胸躍らして現地入りしたが、結論はヤマセミに会えず。

ヤマセミは残念ではあるが、3時間の道中に冬の小鳥達をゆっくり見聞きできて楽しかった。

以下は道中で出会ったツグミジョウビタキの画像を紹介。

ツグミ

ジョウビタキ

早戸川林道ではルリビタキ以上にジョウビタキが目立った。

林道を歩いていると反射鏡の上を起点にして周辺を動き回っているジョウビタキ雄を発見。

しばらく観察していると、反射鏡に映る自分を縄張りを侵入した別個体と勘違いして襲いかかる場面に遭遇。

ジョウビタキ

雄に比べて、地味な分、可愛さは引き立つ!

 


秋から冬へ向かう宮ケ瀬湖

見聞きした野鳥(観察順)

カシラダカ、メジロ、アオジ、シジュウカラ、コゲラ、ヒヨドリ、カヤクグリ、カケス、ルリビタキ、ヒガラ、ヤマガラ、ハシブトガラス、ホオジロ、アオサギ、カワウ、マガモ、キセキレイ、ミソサザイ、トビ、エナガ、アカゲラ、カワラヒワ、コガラ 計23種

クビワキンクロ雌 2020.11.19 こども自然公園

今回の特集は2シーズンぶりに横浜市で観察されたクビワキンクロ雌です。

こども自然公園(通称 大池公園)の池では毎年キンクロハジロの小群が越冬しています。

今期は毎年の常連キンクロハジロの群れと一緒に飛来したのかもしれません。

2シーズン前は新横浜公園で観察されましたが、その時よりも間近で観察・撮影することができました。


首が長くて後頭部は平らなので、キンクロハジロの群れの中にいても目立ちました。


後方の2羽はキンクロハジロの雌 首から上の形の違いが分かります。

最後に動画をどうぞ!