2020-03-30 / 最終更新日時 : 2020-03-31 birdlink コチドリ コチドリ 2020.3.22 金井遊水地周辺 今回の特集は先週末に金井遊水地周辺で観察したコチドリです。 現地では2個体を観察、一緒に行動していました。 個体A 胸の黒帯が細いですね。 個体B 今回、遊水地でタシギとの同時観察が実現しました。 冬鳥のタシギと夏鳥の […]
2020-03-29 / 最終更新日時 : 2020-03-29 birdlink カワガラス カワガラス 2020.3.21 日向薬師 今回の特集はカワガラスの巣立ち直後のヒナの様子です。 到着して間もなく、餌をくわえた親鳥が登場。 現地バーダーによると、巣立ちヒナは2羽いるのだが、岩陰に隠れて見えないとのこと。 ようやくヒナが2羽続けて川面に登場。 動 […]
2020-03-28 / 最終更新日時 : 2020-03-29 birdlink チョウゲンボウ チョウゲンボウの交尾 2020.3.22 柏尾川 今回の特集は金井遊水地の横を流れる柏尾川そばで撮影したチョウゲンボウの交尾です。 アンテナに止まる雌を観察中、雄が雌の近くにある建物に飛来。 アンテナ止まりする雌 建物に止まる雄 しばらく雄雌で鳴き交わした後、雄が雌のも […]
2020-03-27 / 最終更新日時 : 2020-03-28 birdlink 神奈川探鳥記 探鳥記 2020.3.25 芝崎海岸 11:40 〜13:15 晴れ 葉山町芝崎海岸でホウロクシギとメダイチドリが早朝に観察されたとのこと。 到着時、干潮時で海面から岩礁があちこちに露呈しており、探すのに苦労すると思った。 それでもホウロクシギは大きいので、まだ滞在していれば分かるはず。 […]
2020-03-27 / 最終更新日時 : 2020-03-27 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2020.3.22 金井遊水地 13:30〜16:00 晴れ 前回観察できなかったコチドリを求めて城ヶ島から金井遊水地へ。 到着して直ぐに遊水地内のアシ原を刈った場所で2羽のコチドリを無事発見! コチドリ 黄色のアイリングが懐かしい そばには3羽のタシギとイソシギもおり、久々にシギ […]
2020-03-26 / 最終更新日時 : 2020-03-26 birdlink 神奈川探鳥記 探鳥記 2020.3.22 城ヶ島 8:20〜11:00 雲り 強い南風で海鳥の観察条件は良かったが、ベテラン観察者も不思議がるほど鳥が現れなかった。 クロアシアホウドリは沖合で飛翔する姿を辛うじて観察できただけ。 近場ではヒメウとシロエリオオハムを観察できた。 いまだ城ヶ島でウミス […]
2020-03-25 / 最終更新日時 : 2020-03-25 birdlink お知らせ メダイチドリを今季初認しました! 2020.3.25 葉山町 芝崎海岸 本日、芝崎海岸でメダイチドリを初認しました! 遠くの岩礁にいるのを発見。 観察時間がなかったので、証拠動画と写真を急いで撮影しました。 現場では1羽だけと思いきや動画を見ると2羽映っているではありませんか! スコープで何 […]
2020-03-25 / 最終更新日時 : 2020-03-24 birdlink 神奈川探鳥記 探鳥記 2020.3.21 早戸川林道 13:50〜15:20 晴れ 日向薬師から早戸川林道へ。 冬鳥の居残り組とクマタカとヤマセミとに淡い期待を寄せての探鳥。 ミソサザイの鋭い地鳴きとまだ控えめな感じのさえずりを聴くことができ、また姿も何とか観察できた。 冬鳥はベニマシコ雌とアオジを観察 […]
2020-03-24 / 最終更新日時 : 2020-03-24 birdlink 神奈川探鳥記 探鳥記 2020.3.21 日向薬師 11:30〜13:00 晴れ 県立自然環境保全センターから日向薬師へ。 ここではカワガラスやミソサザイを主に観察したい。 幸運にもカワガラスのヒナが巣立った直後であった。 ヒナは当初は岩陰に隠れてじっとしていたが、最後は表に出てきて、水浴びをしたり羽 […]
2020-03-24 / 最終更新日時 : 2020-03-24 birdlink 神奈川探鳥記 探鳥記 2020.3.21 県立自然環境保全センター 9:00〜10:50 晴れ 酒匂川水系での探鳥を考えて丹沢湖へ向かう車内で、今季アメリカコガモが七沢で観察されている話を聞いた。 緊急合議の結果、七沢に急行することに。 自然保護センターそばの池に到着し、アメリカコガモを探索するも見つからず。 コガ […]