2018-06-29 / 最終更新日時 : 2019-08-02 birdlink メリケンキアシシギ 野鳥 メリケンキアシシギ 2014.5.8 平潟湾 今回は4年前に平潟湾で観察したメリケンキアシシギです。 撮影した2014年の数年前からキアシシギの群れにメリケンキアシシギが混じるようになり、毎年観察されていました。 まさか横浜市内でメリケンキアシシギを見 […]
2018-06-24 / 最終更新日時 : 2018-06-25 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.5.6 平潟湾 16:30~17:20 晴れ 前回4月30日の探鳥から約1週間。 セブンイレブン前にわずかに広がる干潟では5羽のメダイチドリを発見・観察した。 好物のゴカイが切れないように慎重に引っ張り出す姿を何度も観察することができた。 そばにはキア […]
2018-06-20 / 最終更新日時 : 2018-06-20 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.5.5 山中湖 文学の森 15:00~16:00 晴れ 河口湖畔から文学の森へ。 文学の森は初夏に富士山麓で探鳥する際は可能な限り訪れる場所だ。 特に珍しい夏鳥が観察できたり、観察種数が多い探鳥地ではないが、森の雰囲気と特にアオゲラとキビタキをじっくり観察できる場所として気に […]
2018-06-19 / 最終更新日時 : 2018-06-20 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.5.5 富士山麓 河口湖畔 10:30~14:10 晴れ 柳沢峠から河口湖畔へ。 ここでは水場に集まる夏鳥達の観察・撮影が主目的。 昨年は5月14日朝(⇒その時の掲載回はここをクリック)と6月4日朝(⇒その時の掲載回はここをクリック)に訪問している。 今回は観察開始が10:30 […]
2018-06-13 / 最終更新日時 : 2018-06-14 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.5.5 柳沢峠 4:30~8:30 晴れ 大好きな夏鳥シーズンが到来しているが、いまだ本格的な探鳥地に行ってドップリと夏鳥観察に浸かっていない。 例年GW中に2回くらい富士山麓で探鳥しているので、今年も富士山麓へ!という流れもありだが、どうも山梨県の柳沢峠が気に […]
2018-06-11 / 最終更新日時 : 2018-06-11 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.4.30 平潟湾 13:30~14:00 曇り 円海山から平潟湾へ。 今年の夏、例年シギチドリの観察の中心地でキアシシギの休息場所にもなっている野島水路の上に道路を建設する工事が始まる。 工事計画を見ると干潟が埋め立てられるわけではないが、その上方に道路ができるので、 […]
2018-06-10 / 最終更新日時 : 2018-06-10 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.4.30 円海山周辺 11:30~13:00 晴れ 4月は奄美大島探鳥とシギチドリ観察に夢中で地元回りが疎かになってしまった。 今回は氷取沢・瀬上池を中心に夏鳥の様子を観察した。 氷取沢では尾根から木道のエリアまでの間、ヤブサメ、オオルリなど夏鳥の声がしないのには驚いた。 […]
2018-06-10 / 最終更新日時 : 2019-07-30 birdlink ツミ 野鳥 ツミ雄 2018.4.28 横浜市 今回はツミの雄を特集します。 雄の下面に見られる橙色と橙色の横斑が今まで観察した中で一番薄い個体でした。 遠目からだと雌? 雄の虹彩は赤いです。 ところで、このツミ雄は知り合いのスウェーデン人バーダーの要望に応えての観察 […]
2018-06-08 / 最終更新日時 : 2019-07-26 birdlink オオソリハシシギ 野鳥 オオソリハシシギ雄 2018.4.22 三番瀬 今回は4月29日実施の探鳥会で残念ながら観察できなかったオオソリハシシギ雄の特集です。 前半と後半は別個体です。 前半の方が繁殖羽の赤褐色が濃いですね。 後半の方は雌みたいに薄い(それでも濃いです)ですが、くちばしが雌に […]
2018-06-08 / 最終更新日時 : 2018-06-08 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2018.4.29 谷津干潟 14:00~15:45 晴れ 葛西臨海公園から谷津干潟へ。 南船橋駅から歩いて陸橋を渡ると谷津干潟が見えた。 ほぼ満潮状態で到着してしまい絶句した前回の記憶が蘇ったが、今回はちょうど良い頃合いで一安心。 ここから探鳥スタート。 スタート付近ではまだ冬 […]