2018-09-30 / 最終更新日時 : 2018-10-01 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.9.9 静岡シギチドリ探鳥 ②磐田市浅羽地区 11:10~12:45 晴れ 御前崎から西に移動して磐田市浅羽地区へ。 シギチドリがいないという情報の下で現地に行くのは気が重いが、何とか見つけ出すぞ!とテンションを上げて移動。 浅羽地区といっても漠然として具体的なポイントはないので、休耕田を見つけ […]
2018-09-29 / 最終更新日時 : 2018-09-29 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.9.9 静岡シギチドリツアー ①御前崎 8:00~10:15 晴れ 当初、この時期は有明海の大授搦へ行く予定であったが、今回は結局パスすることになった。 大授搦で今年こそヘラシギを観察したい!という思いがあったので、関東近辺でヘラシギを観察できそうな場所・御前崎に行きたくなった。 更には […]
2018-09-28 / 最終更新日時 : 2019-07-26 birdlink キリアイ 野鳥 キリアイ 2018.9.8 平塚市 今回は平塚で出会ったキリアイの幼鳥です。 前回登場のムナグロを観察したそばの休耕田で採食中でした。 くちばしの先端がわずかに下も曲がっているのに注目です。 今まで観察した幼鳥の中で上面の赤褐色が一番薄いと感じました。 大 […]
2018-09-27 / 最終更新日時 : 2019-08-02 birdlink ムナグロ 野鳥 ムナグロ 2018.9.8 平塚市 今回は平塚市の農耕地で観察したムナグロです。 おそらく渡りの最中に立ち寄った個体と思われ、コチドリと畑で盛んに食事をしていました。 この個体は体の下面に繁殖羽の大きな黒斑が所々にあるので成鳥です。 ムナグロはチドリ科です […]
2018-09-26 / 最終更新日時 : 2019-07-31 birdlink キョウジョシギ 野鳥 キョウジョシギ 2018.8.5 東京港野鳥公園 今回はキョウジョシギの特集です。 前回のオグロシギを撮影した後、新しく新設された前浜干潟手前にある観察窓から撮影しました。 キョウジョシギの他にキアシシギも確認、今後はシギチドリの良い観察場所になりそうな予感がします。 […]
2018-09-23 / 最終更新日時 : 2019-07-31 birdlink オグロシギ 野鳥 オグロシギ 2018.8.6 東京港野鳥公園 今回はオグロシギです。 2015年以来、東京港野鳥公園では3年ぶりの再会となりました。 前年は公園には渡来しなかったようなので心配しました。 このオグロシギは成鳥雌の夏羽から冬羽へ移行中の個体と思います。 冬羽へ移行中と […]
2018-09-17 / 最終更新日時 : 2019-07-30 birdlink コアジサシ 野鳥 コアジサシ幼鳥 2018.8.18 三番瀬 今回は三番瀬で観察したコアジサシの幼鳥です。 観察時、2羽の幼鳥が岸辺にじっとしており、その先の干潟に1羽の成鳥がいました。 当初、この3羽は家族ではないと思っていましたが、成鳥が幼鳥に魚を与えたり、以下の動画にあるよう […]
2018-09-15 / 最終更新日時 : 2018-09-15 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2018.8.26 葛西臨海公園 14:30~16:20 晴れ 三番瀬から葛西臨海公園へ。 まずは汽水池にある擬岩観察舎で観察開始。 キアシシギやコチドリを確認するも毎週のように観察しているアオアシシギが今日に限って見当たらない。 探鳥会では毎回ここでアオアシシギをじっくり観察するの […]
2018-09-15 / 最終更新日時 : 2018-09-15 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2018.8.26 三番瀬 9:45~13:15 晴れ 本日は自分が担当するシギチドリ探鳥会を三番瀬と葛西臨海公園で行った。 開始早々に市川側の上空にオオグンカンドリが登場して、シギチドリ探鳥会は一時機能不全?となり、全員で滅多に目にすることができない姿を堪能した。 撮影中、 […]
2018-09-14 / 最終更新日時 : 2019-07-25 birdlink オバシギ 野鳥 オバシギの採食行動 2018.8.18 三番瀬 今回はオバシギです。 この時期のオバシギ成鳥の繁殖羽は、冬羽へ生え変わる前なので摩耗などで状態は悪く、全体に黒っぽく見えます。 発見時の様子 後ろからでも黒っぽくずんぐりした体型と脇の黒斑は目立ちます。 オバシギを見ると […]