2017-08-31 / 最終更新日時 : 2019-07-26 birdlink オオハシシギ 野鳥 コアオアシシギとアオアシシギの比較 今回もコアオアシシギの内容です。 コアオアシシギとアオアシシギの違いを画像や動画にしました。 私が野鳥観察を初めた頃、コ+アオアシシギという名前ですから、外観の色彩や体型がアオアシシギに似ていて、大きさが小型版のイメージ […]
2017-08-30 / 最終更新日時 : 2019-07-26 birdlink コアオアシシギ 野鳥 コアオアシシギの装いの変化 この夏はコアオアシシギの幼鳥と成鳥が葛西臨海公園の汽水湖の擬岩付近で長く滞在中です(8月29日時点)。 今回は過去に撮影したものと合わせて、不完全ながら簡単なコアオアシシギの装いの変化を記載します。 幼鳥 2017.8. […]
2017-08-29 / 最終更新日時 : 2019-07-25 birdlink オバシギ 野鳥 オバシギの採食行動 2017.8.27 三番瀬 オバシギの採食行動について オバシギは二枚貝が好きなので、くちばしで地中にある二枚貝を見つけだして丸呑みして食べます。 同じ二枚貝が好きなミヤコドリの場合は、くちばしで二枚貝をこじ開けて中身だけを食べます。 […]
2017-08-28 / 最終更新日時 : 2019-07-26 birdlink タカブシギ 野鳥 タカブシギの幼鳥&成鳥 2017.8.26 海老名市 以下の画像は海老名市の休耕田で撮影したタカブシギの幼鳥と成鳥です。 同じ田んぼに2羽いて発見時は採餌中でした。 タカブシギの幼鳥 体上面にある斑は画像では白く見えますが、実際は幼鳥の特徴である褐色です。 羽根は幼羽だけ […]
2017-08-27 / 最終更新日時 : 2019-07-31 birdlink ミユビシギ 野鳥 ミユビシギの波際走り&飛び立ち 2016.8.7 辻堂海岸 今回は2016.8.7の夕方に神奈川県辻堂海岸で撮影したミユビシギです。 夏の辻堂海岸といえばビーチは海水浴客であふれて、探鳥どころではないのでは?と思われるかもしれません。 しかし、特に早朝や夕方の海水浴客が少ない時間 […]
2017-08-26 / 最終更新日時 : 2019-08-01 birdlink アオバズク 野鳥 アオバズク 2014.9.23 舞岡公園 今回もアオバズクです。 前回掲載後にアオバズクの繁殖後が気になりました。 いつ頃アオバズクは南に帰るのでしょうか? アオバズクが南に帰るまでの間に、どこでどのような生活をしているのか知りたいです。 繁殖後の観察例はありそ […]
2017-08-25 / 最終更新日時 : 2019-08-01 birdlink アオバズク 野鳥 アオバズク 2014.7.21 神奈川県 今シーズンは依然としてアオバズクを観察できていません。 やはり毎年観察している野鳥に会えないのは寂しいものです。 ということで保存しているアオバズクの動画を見ることにして我慢することにします。 動画 画像 […]
2017-08-24 / 最終更新日時 : 2019-07-25 birdlink ダイゼン 野鳥 ダイゼンの換羽 2017.8.11に三番瀬で撮影したダイゼンです。 今回は換羽中の様々なダイゼンの姿を撮影することが目標の1つでした。 オオメダイチドリの登場に興奮して夢中になり、現場にいる全てのダイゼンの撮影は困難となりましたが、、、 […]
2017-08-23 / 最終更新日時 : 2017-08-23 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2017.8.11 葛西臨海公園 15:50~18:00 曇り 谷津干潟から葛西臨海公園へ。 5日前に探鳥したばかりだが、今日はどんな出会いがあるか。 16時前の到着となったので、今回は東西なぎさには向かわずに鳥類園周辺の探鳥にした。 まずは前回シギチドリでにぎわった擬岩観察舎へ直行 […]
2017-08-22 / 最終更新日時 : 2017-08-22 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2017.8.11 谷津干潟 14:20~15:00 曇り 三番瀬から谷津干潟へ。 たしかに今シーズンの谷津干潟でのシギチドリ観察は今のところはパッとしないようである。 しかしシギチドリの戻り渡りのこの時期は、いつどんなシギチドリが観察されるか分からない。 取り敢えず行ってみない […]