2019-04-30 / 最終更新日時 : 2019-04-30 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2019.4.28 葛西臨海公園 9:00~12:30 晴れ 本日は自分が担当する神奈川支部のシギ・チドリ探鳥会を行った。 この時期の葛西は留鳥・冬鳥・夏鳥・渡り鳥が同時に観察できる素晴らしい場所。 集合前に園内でエゾムシクイやキビタキを観察した参加者もいた。 今回の探鳥会は西なぎ […]
2019-04-27 / 最終更新日時 : 2019-04-28 birdlink メディア You Tube紹介「シギ・チドリの渡りに欠かせない黄海」 今回皆さんに紹介するのは、コーネル大学鳥類研究所が作成したシギ・チドリの特集です。 主な内容は、シベリアやアラスカの繁殖地の様子や中継地の黄海の様子です。 特にヘラシギの生態を収めた映像は大変貴重だと思います。 ざっと登 […]
2019-04-27 / 最終更新日時 : 2019-04-27 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2019.4.21 葛西臨海公園 14:40〜17:20 晴れ 谷津干潟から葛西臨海公園へ。 まずは西なぎさへ。 橋の上から東なぎさの様子を簡単に探索すると、クロツラヘラサギを発見。 ちなみにこの日はクロツラヘラサギが2羽いたとのこと。 他に目立つのはユリカモメ、チュウシャクシギ、ミ […]
2019-04-27 / 最終更新日時 : 2019-04-27 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2019.4.21 谷津干潟 11:30〜13:30 晴れ 三番瀬から逃げるように谷津干潟へ避難して来た。 避難して来たのは我々だけでなくシギ・チドリも一緒だろう。 期待を込めて干潟を覗くとシギ・チドリが見当たらない! 渡りの時期で潮の状態も良く、行き来する三番瀬があの混雑ぶり、 […]
2019-04-27 / 最終更新日時 : 2019-04-27 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2019.4.21 三番瀬 9:20〜10:40 晴れ 地元の円海山での夏鳥観察を終えて三番瀬へ。 来週実施する神奈川支部の探鳥会の下見が主な目的だ。 この時期の三番瀬は潮干狩りで賑わうことは承知していたが、それでもあの広大な三番瀬なら空いたスペースでシギ・チドリを観察できる […]
2019-04-26 / 最終更新日時 : 2019-07-28 birdlink オオルリ 野鳥 オオルリの鳴き声 エゾムシクイ編 2019.4.21.円海山 先日録画したオオルリのさえずりを編集中にエゾムシクイの鳴き声が一部入っていると思われる箇所がありました。 高音な感じもそっくりと思うのですが、どうでしょうか。 同じ夏鳥で繁殖時期も地域も重っているので、雛の時に周囲で鳴く […]
2019-04-25 / 最終更新日時 : 2019-07-28 birdlink オオルリ 野鳥 オオルリのフライングキャッチ 2019.4.21 円海山 今回はオオルリのフライングキャッチ(飛びながら空中にいる虫を捕まえること)です。 前回の探鳥記に登場したオオルリと同一個体です。 さえずりながら獲物を探して食べる姿を動画に収めることができて良かったです。 あの小さな体で […]
2019-04-24 / 最終更新日時 : 2019-06-01 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2019.4.21 円海山 6:10〜7:50 晴れ 本日は東京湾岸で探鳥をする前に地元の円海山へ。 この時期の円海山周辺は、ここで繁殖するために渡って来たばかりのオオルリやセンダイムシクイなどや渡りの途中で立ち寄るコマドリなど、夏鳥が観察できる。 鎌倉・天園へ続く尾根沿い […]
2019-04-22 / 最終更新日時 : 2019-07-30 birdlink ズグロミゾゴイ 野鳥 ズグロミゾゴイ 2019.3.10 石垣島 今回は石垣島で撮影したズグロミゾゴイ若鳥です。 ミゾゴイを観察してからというもの、ずっと気になる存在でした。 石垣島では観察しやすい鳥と聞いていたので、初日に直ぐ観察できると思っていましたが、、、。 最終日に何とか観察す […]
2019-04-21 / 最終更新日時 : 2019-04-21 birdlink 九州・沖縄エリア探鳥記 探鳥記 2019.3.8~10 石垣島 まとめ 探鳥雑感 3月上旬は渡り鳥の序盤であり、下旬の本格的な渡りに比べるとまだまだですが、留鳥・冬鳥・渡り鳥が観察できるので面白いです。 警戒心が強い野鳥が多いので、なるべく車内からの観察・撮影をお勧めします。都会モードでは飛 […]