2017-11-30 / 最終更新日 : 2017-11-30 birdlink 神奈川探鳥記 探鳥記 2017.11.19 酒匂川② 8:00~16:30 晴れ 前回酒匂川探鳥①の続き。 開成駅付近の左岸 いつも右岸からの観察で左岸から見える光景をどんなものかと気になっていた。 そこで今回は狩川合流点付近から対岸に渡って左岸から観察することにした。 左岸からの観察場所を求めてしば […]
2017-11-29 / 最終更新日 : 2017-11-30 birdlink 神奈川探鳥記 探鳥記 2017.11.19 酒匂川① 8:00~16:30 晴れ ここ数年この時期にコウライアイサが神奈川県内の酒匂川や相模川で短期間立ち寄る姿が観察されている。 昨年も酒匂川で目撃されていたそうで、今年はコウライアイサの飛来を念頭に入れてカモの季節を待っていた。 そろそろかな?と思っ […]
2017-11-28 / 最終更新日 : 2019-08-02 birdlink コチョウゲンボウ 野鳥 コチョウゲンボウの枝止まりの目的は? 先日の稲敷探鳥では、2羽のコチョウゲンボウがねぐら入りするために集結してきた小鳥の大群に突入して追いかけ回していました。 その後、1羽のコチョウゲンボウ雌が枝先に止まってしばらくじっとしている姿を観察できました。 その場 […]
2017-11-27 / 最終更新日 : 2019-08-01 birdlink シロカモメ 野鳥 シロカモメ 2017.11.12 銚子港 シロカモメは日本で観察されるカモメ類の中では最も大きいカモメの1つと言えます。 ですから実際の現場でも存在感抜群でした。 銚子で観察する時は防波堤の上で休んでいることが多いのですが、今回は目の前で何度も飛んでくれました。 […]
2017-11-26 / 最終更新日 : 2019-07-29 birdlink チョウゲンボウ 野鳥 チョウゲンボウの停空飛翔 2017.11.12 波崎港 2017.11.12に茨城県の波崎港そばでチョウゲンボウの停空飛翔と空中停止を観察しました。 停空飛翔(ホバリング)とは、チョウゲンボウやカワセミが獲物を捕まえるタイミングを計る時に羽ばたきながら空中の一点でとどまること […]
2017-11-25 / 最終更新日 : 2017-11-24 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2017.11.12 稲敷 14:20~16:50 晴れ 銚子から稲敷へ。 何とか稲敷に14時過ぎにたどり着いた。 田畑の中を浮島湿原へ向かって進む。 途中、鉄柱にとまるチョウゲンボウを発見。 チョウゲンボウ雌タイプ ※成鳥雌か幼鳥かは当日の観察状況では判断できなかった。 今日 […]
2017-11-24 / 最終更新日 : 2017-11-25 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2017.11.12 波崎港・銚子港 10:20~12:00 晴れ 神之池から波崎港へ。 波崎港 10:20~11:00 まずは同行者が10月の台風通過直後に訪れた際にオニアジサシを観察した場所に向かう。 やはりオニアジサシはもういなかったが、どういう場所で観察されたかを把握するのは大 […]
2017-11-23 / 最終更新日 : 2017-11-23 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2017.11.12 神栖市神之池 9:10~9:40 晴れ まだカモメ観察の最盛期ではないが銚子方面に行くことになった。 まずは途中にあるカモの越冬地として有名な神栖市神之池へ。 前回2016.1.3以来の探鳥である。 前回の探鳥では神之池のミコアイサの多さに驚き、存分に通称パン […]
2017-11-22 / 最終更新日 : 2019-08-01 birdlink ヒドリガモ 野鳥 ヒドリガモ 2017.11.11 野島 今回の野島探鳥の目的は、冬鳥シーズン序盤のヒドリガモの羽衣の様子を観察することでした。 カモ達は日本で越冬するために主に10月頃に大陸から渡って来て、4月頃までには繁殖のために帰って行きます。 日本にいる間に幼鳥は第1回 […]
2017-11-21 / 最終更新日 : 2017-12-03 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2017.11.11 野島 14:15~15:05 晴れ 幸浦駅から野島公園駅で下車して野島に向かう。 伊藤博文別邸付近から八景島を望む。 2017.1.9 撮影 ウミネコが海上でポツンポツンと浮いているだけである。 別邸前の護岸には例年通りヒドリガモの群れが水草を採餌してい […]