2019-02-26 / 最終更新日時 : 2019-02-26 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2019.2.3 三番瀬 8:30~12:10 晴れ 本日は神奈川支部の三番瀬でのシギ・チドリ探鳥会を担当した。 直前下見のため、開始1時間前に到着。 前回の下見時に観察できなかったトウネンの所在がやはり気になる。 トウネンのオレンジの繁殖羽も綺麗だが、冬羽の渋い装いも参加 […]
2019-02-22 / 最終更新日時 : 2019-02-22 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2019.1.27 三番瀬 13:25~15:45 晴れ 本日は1週間後に行う探鳥会の下見を兼ねて三番瀬で探鳥した。 特にシギ・チドリ達の動向と最近観察されているズグロカモメに注目である。 到着してまずは干潟を見渡すと採餌中のハマシギの群れが点在しているのが見える。 ハマシギの […]
2019-02-17 / 最終更新日時 : 2019-07-31 birdlink オオカラモズ 野鳥 オオカラモズ 諫早干拓地 2019.1.20 まだまだ続く諫早干拓地の特集、最後を飾るのはオオカラモズです。 諫早干拓地に到着するまで、諫早干拓地と佐賀県の大授搦の後背地のどちらにいるか?分からないままでした。 到着して早々に出会ったバーダーから諫早干拓地にいること […]
2019-02-17 / 最終更新日時 : 2019-07-31 birdlink ナベコウ 野鳥 ナベコウ 諫早干拓地 2019.1.19~20 今回の主役ナベコウの特集です。 以前に掲載済みの動画もありますが、まとめて再掲載します。 ねぐら入り 周囲がだんだん暗くなる中で、ナベコウを見つけた時のメンバー全員の喜びようは今でもハッキリ覚えています。 どうか明日の朝 […]
2019-02-17 / 最終更新日時 : 2019-07-30 birdlink ハイイロチュウヒ 野鳥 諫早干拓地の猛禽類② ハイイロチュウヒ 2019.1.20 今回は前回と同じ場所で撮影したハイイロチュウヒの雄と雌です。 ハイイロチュウヒ雄 ハイイロチュウヒ雄は、ハイイロチュウヒ雌やチュウヒに比べて体が小さいので、軽やかに飛翔しているように見えるのですが、どうでしょうか。 ※最 […]
2019-02-16 / 最終更新日時 : 2019-07-31 birdlink コチョウゲンボウ 野鳥 諫早干拓地の猛禽類① コチョウゲンボウ 2019.1.19 初日の夕方に中央新干拓地の奥にある堤防に上がると、アシ原に点在する低木にコチョウゲンボウの雄を発見。 更に少し離れた別の低木にコチョウゲンボウ雌もいた。 どちらも羽繕いや爪の手入れをするなどマッタリとした様子でした。 コ […]
2019-02-16 / 最終更新日時 : 2019-02-16 birdlink 九州・沖縄エリア探鳥記 探鳥記 2019.1.19~20 諫早干拓地 まとめ 探鳥雑感 ナベコウは幸運にも開始早々に観察できましたが、日中は2日間とも目撃談がなかったようです。干拓地の端から端まで移動することも多いようなので、ねぐら立ちから観察してナベコウの飛翔する方向を知った上で重点的にその周辺 […]
2019-02-13 / 最終更新日時 : 2019-02-13 birdlink 九州・沖縄エリア探鳥記 探鳥記 2019.1.20 諫早干拓地④ 2日目後半 7:10~17:50 雨のち晴れ コンビニに向かう経路には森山干拓地があるので、先ほど探鳥したばかりだが立ち寄ることにした。 新たにオオタカ、ハヤブサ、オオハクチョウの3種を観察できて、寄り道の成果があった。 前回探鳥時と同じ場所で休憩中のハヤブサ こ […]
2019-02-12 / 最終更新日時 : 2019-02-12 birdlink 九州・沖縄エリア探鳥記 探鳥記 2019.1.20 諫早干拓地③ 2日目前半 7:10~17:50 雨のち晴れ 前夜からの雨は出発の6時ぐらいには止むとの予報であったが、諫早干拓地に到着した7時になっても降り続いている。 ねぐら入りした付近に到着したとは思うが、周囲は暗くしばらく待機が続く。 横浜より日の出の時間も遅いし、しかも雨 […]
2019-02-11 / 最終更新日時 : 2019-02-12 birdlink 九州・沖縄エリア探鳥記 探鳥記 2019.1.19 諫早干拓地② 1日目後半 11:00~18:00 晴れ 前回の探鳥では鳥密度の濃かった森山干拓地。 初日に様子だけでも是非とも確認したかった場所だ。 小川のほとりでベニマシコやカシラダカなどの声を聞きながら周囲を探索していると、今度も不意にハイイロチュウヒ雄が登場。 颯爽と我 […]