2018-11-30 / 最終更新日時 : 2018-11-30 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.11.16 静岡探鳥① 麻機遊水地 8:30~10:50 晴れ 金曜日に有給休暇を取っての3連休で探鳥遠征を検討するも、ずいぶん前から土曜日は雨の予報となっていた。 そこで金曜日は日帰り探鳥に切り換えて、どこに行くかを仲間と相談。 せっかくの平日探鳥だから休日混みそうな場所へ行くとい […]
2018-11-23 / 最終更新日時 : 2018-11-23 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.11.11 境川遊水地 8:30~12:45 晴れ 最近は横浜市内でのカモ観察が続いている。 新横浜公園や長浜公園での観察が多いが、もう一つ忘れてはいけない場所が今回の探鳥地の境川遊水地である。 横浜市と藤沢市の境界を流れる境川に沿って、北から今田・下飯田・俣野と3つの遊 […]
2018-11-22 / 最終更新日時 : 2018-11-23 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.11.10 金沢臨海部 11:15~15:40 晴れ ベスト体重から5㎏オーバーの日々が続いている。 本日は家でのんびり過ごそうかと思ったが、こういう時こそ減量するチャンスと自転車で運動することにした。 ただ自転車に乗るだけも何であるから探鳥地を巡ることにした。 選んだコー […]
2018-11-18 / 最終更新日時 : 2018-11-19 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.11.4 長浜公園 10:20~12:40 曇り 前日の新潟弾丸ツアーの疲れで、本日は遅い起床となった。 眠い中ふと携帯電話を見ると、先輩バーダーの方から長浜公園でコハクチョウが飛来しているとのメールが届いていた! 前日にあれほどたくさんのコハクチョウを観察したのだが、 […]
2018-11-17 / 最終更新日時 : 2018-11-17 birdlink 中部エリア探鳥記 2018.11.3 新潟探鳥 まとめ 5:10~17:00 晴れ まずは今回の弾丸ツアー成功の立役者のお二人、運転者のS様と新潟在住のアドバイザーのS様、有難う御座いました! 福島潟の公式HPの自然情報にある①10月27日~11月2日と②11月3日~11月9日の野鳥飛来数は オオヒシク […]
2018-11-17 / 最終更新日時 : 2018-11-17 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.11.3 新潟探鳥③ 福島潟 13:40~17:00 晴れ いよいよツアー最後の探鳥地・福島潟へ。 福島潟は日本一のオオヒシクイ(ヒシクイの亜種)の越冬地であり、例年5000羽以上が越冬する。 また最近の野鳥観察情報を収集したところ、今回の4か所の探鳥地の中で最も観察種数が多いよ […]
2018-11-15 / 最終更新日時 : 2018-11-16 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.11.3 新潟探鳥② 鳥屋野潟⇒瓢湖 8:45~13:00 晴れ 鳥屋野潟 8:45~10:10 鳥屋野潟は新潟駅の南部に位置し、周囲に県立図書館など公共施設やスタジアムがある一大都市公園である。 地元の知り合いのアドバイスから、鳥屋野潟公園の鐘木地区を中心に探鳥した。 遠くの水面には […]
2018-11-13 / 最終更新日時 : 2018-11-13 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.11.3 新潟探鳥① 佐潟 5:10~8:30 晴れ 新潟市内周辺には冬鳥であるハクチョウ・ガン・カモ類の一大越冬地が点在しており、以前から是非とも探鳥したいと思っていた。 これら冬鳥の探鳥時期としてはまだ最盛期とはいかないが、コハクチョウ、ヒシクイ、マガンなど定番の鳥は相 […]
2018-11-10 / 最終更新日時 : 2018-11-10 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.10.28 金沢区臨海部 長浜公園 12:40~14:30 晴れ 幸浦沖での観察を終えて、いよいよ長浜公園へ。 長浜公園は横浜市内でのカモ観察では外せない場所であり、特に例年ハシビロガモとオカヨシガモを安定して観察できている。 まずは最も広く池を見渡すことができるD観察窓から観察開始。 […]
2018-11-08 / 最終更新日時 : 2018-11-08 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.10.28 金沢区臨海部 幸浦沖 10:20~11:50 晴れ カモの観察シーズン序盤、横浜市内のカモの飛来状況を知りたく、前週の新横浜公園に続き、第2弾として長浜公園で観察することにした。 長浜公園に向かう途中、そばにある幸浦沿岸に寄り道することにした。 ここは冬の最盛期には数百羽 […]