2019-11-28 / 最終更新日時 : 2019-11-29 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2019.11.17 稲敷 前半 8:00~16:30 晴れ 二週間ぶりの稲敷。 前回の探鳥後、また稲敷でのシギ・チドリの目撃談が増えたきたので再訪した。 いつものように本新地区からスタート。 まずは畑にいるタゲリや収穫後のハス田にいるタカブシギを観察。 前回、ここでは普通種のタシ […]
2019-11-25 / 最終更新日時 : 2019-11-28 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2019.11.15 山下公園⇒みなとみらい地区 11:30~13:00 晴れ 本日も横浜でカモ観察をしよう。 観察時間があまりなかったので、山下公園とみなとみらい地区をサラッと探鳥することにした。 カモがいるように見えないエリアだが、実は百羽単位のスズガモをじっくり間近で観察できる横浜、いや神奈川 […]
2019-11-24 / 最終更新日時 : 2019-11-25 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2019.11.12 鶴見川 鴨居駅⇒新横浜公園 10:30~13:00 晴れ 本日の探鳥は鶴見川のカモの飛来の様子を知りたく、鴨居駅前から新横浜公園へ。 このコースは毎年1月に野鳥の会神奈川支部が実施するガン・カモ調査での私の担当エリア。 ららぽーとへ向かう橋から下流へ向かって探鳥開始。 スタート […]
2019-11-21 / 最終更新日時 : 2019-11-22 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2019.11.8 新横浜公園 12:00~13:30 晴れ まさか2日連続で新横浜公園で探鳥するとは思わなかったが、、、昨日見たオカヨシガモとヨシガモの交雑種を再度きちんと観察したかったのだ。 昨日と違って、水面にはオオバンがいるのみで、交雑種はもちろんオカヨシガモの群れさえも見 […]
2019-11-20 / 最終更新日時 : 2019-11-20 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2019.11.7 新横浜公園 11:00~13:00 晴れ 小机駅からスタート。 直ぐそばの草地でハクセキレイと冬鳥のタヒバリを発見。 タヒバリ 横浜では今シーズン初めての出逢いに開始早々テンションが上がった。 園内に入って、奥にある鶴見川沿って横に広がる池に到着。 水面に浮かぶ […]
2019-11-15 / 最終更新日時 : 2019-11-16 birdlink チュウヒ チュウヒ 2019.11.4 稲敷 今回は先日の稲敷で撮影したチュウヒです。 近くで捕食行動する場面を撮影することができました。 ほぼ正面から。 このV字飛翔がチュウヒ類の特徴ですね。 飛行中、チラリとこちらを見ているようでした。 翼も尾羽も換羽中であるこ […]
2019-11-14 / 最終更新日時 : 2019-11-15 birdlink ミヤコドリ ミヤコドリの頭掻き 2019.11.4 三番瀬 今回はミヤコドリの頭掻きです。 頭掻き動画コレクターの私としては、ようやく念願のミヤコドリを撮影できました。 そもそも頭掻きに関心を持ったのは、シギ・チドリの勉強をしていた際に、シギ科とチドリ科とでは頭掻きの仕方に違いが […]
2019-11-12 / 最終更新日時 : 2019-11-12 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2019.11.4 三番瀬 16:15~17:15 晴れ 稲敷から三番瀬へ。 シギ・チドリ探鳥は続く。 探鳥する時間は残り少ないが、貪欲に暗くなるまで探鳥しよう。 到着時、干潟は砂浜から20mくらいまでと狭い状態、遠くの海上にはスズガモの大群が見える。 大群の中に今季このエリア […]
2019-11-10 / 最終更新日時 : 2019-11-10 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2019.11.4 稲敷 後半 7:50~14:20 晴れ 西ノ洲干拓地から稲波干拓地へ。 稲波干拓地では毎年ヒシクイの亜種オオヒシクイの群れが越冬する。 現地で出会ったバーダーの話ではまだオオヒシクイは飛来していないとのこと。 そろそろ飛来する頃だし、本日は初認ということもある […]
2019-11-09 / 最終更新日時 : 2019-11-09 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2019.11.4 稲敷 前半 7:50~14:20 晴れ 三連休の最終日、終日探鳥することができるので、大好きなシギ・チドリを沢山観察したい! そこで、淡水系シギ・チドリを稲敷で、海水系シギ・チドリを三番瀬で、という探鳥を企画した。 どんな種類が観察できるか? 2箇所に関する最 […]