探鳥記 2019.11.12 鶴見川 鴨居駅⇒新横浜公園 10:30~13:00 晴れ

本日の探鳥は鶴見川のカモの飛来の様子を知りたく、鴨居駅前から新横浜公園へ。

このコースは毎年1月に野鳥の会神奈川支部が実施するガン・カモ調査での私の担当エリア。

ららぽーとへ向かう橋から下流へ向かって探鳥開始。


スタート付近の様子 雪化粧の富士山が遠くに見えた

水面にも岸辺でもヒドリガモの姿が目立つ。

良く見るとオカヨシガモコガモも混じっている。


上空警戒中のハクセキレイ


カワラヒワが食べては休みを繰り返していた。


実は動画初登場のカワラヒワ!黄色の羽根は日光を受けて綺麗でした。

 


エクリプスから繁殖羽へ移行中のヒドリガモ雄 頭部の赤みはエクリプスの方が濃いとのこと

鶴見川と横浜線が近接する付近は例年オナガガモが多い場所だが、姿が見えない。

川向橋付近で上空を横切るチョウゲンボウを発見、続いて別のチョウゲンボウが後を追っていった。

先日、新横浜公園で見た光景にそっくり、近くなので同じ2羽の可能性が高い。

河岸ではウグイスアオジホオジロの声がする。

この流れでベニマシコホオアカを期待したのだが観察できず。

崎陽軒の工場付近辺りは例年通り水鳥が濃いエリアだ。

オカヨシガモの群れがたたずんでいる。

そばにある新横浜公園とこの辺りを往き来しているのだろう。

ここで今季初めてカンムリカイツブリを観察、相変わらず存在感がある。

冬季、この付近でノスリを目撃することが多いので依然として会えていない。

新横浜公園に入った。

本日は野球場の芝生に12羽!のタヒバリの群れがいた。

池ではハシビロガモが今回も目立った、特に雄が増えたような気がする。

ハシビロガモは気になる存在ので、どうしても撮影枚数が多くなる。


この画像ではくちばしはヘラ状に見える。確かにくちばしが広いからハシビロガモなのだが、ヘラシギヘラサギといるならヘラガモという名前がなぜ付かなかっただろうか?ふと考えてしまった。


遠くからだと白い胸と赤茶色の脇が目立つが、後方からだと印象が変わる。


くちばしも痒いのか?おそらく根元か喉辺りが気になっているのだろう。

本日は猛禽類は池上空に現れなかった。

投擲場そばの水面には今季初観察のホシハジロ雄。

鶴見川では東横線沿いにある大綱橋から下流域に多いが、この中流域では稀である。

オカヨシガモの群れの中では一際目立つホシハジロ
前の画像を拡大!茶色の頭と赤い目が雄の特徴

本日も今季初めてオナガガモ雄とハシビロガモ雄を観察できるなど、良い探鳥となった。

 

見聞きした野鳥(観察順)

オオバン
コサギ
ヒヨドリ
ハクセキレイ
ハシボソガラス
セグロセキレイ
スズメ
カルガモ
オカヨシガモ
イソシギ
ヒドリガモ
コガモ
カワラヒワ
カイツブリ
ホオジロ
カワセミ
チョウゲンボウ2
カンムリカイツブリ
ハシビロガモ
アオジ
モズ
バン
アオサギ
タヒバリ
キンクロハジロ
ホシハジロ

計25種

スポンサーリンク