2018-03-30 / 最終更新日時 : 2019-08-02 birdlink コチドリ 野鳥 コチドリ 2015.3.29 横浜市 柏尾川 今回は3年前の今の時期に横浜市で観察したコチドリを特集します。 今シーズンも例年通り3月に入って、神奈川県内の各地でコチドリが観察されています。 神奈川県ではコチドリとツバメが夏鳥の渡りの先陣を切る代表でしょう。 かれら […]
2018-03-29 / 最終更新日時 : 2019-08-02 birdlink ミヤマホオジロ 野鳥 ミヤマホオジロ 2018.2.18 多摩森林科学園 今回は先月観察したミヤマホオジロの特集です。 特に初めて観察することになった若鳥の顔は、若いのにお爺さんのような顔つきで気に入っています。 動画は探鳥記では未掲載を使用しています。 雄 成鳥 以上、3画像は同一個体です。 […]
2018-03-27 / 最終更新日時 : 2018-03-27 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2018.3.4 水元公園 12:45~14:15 晴れ 葛西臨海公園から水元公園へ。 実は水元公園は今回が初探鳥である。 その存在を知ってから約20年。 来なかった理由を考えると交通の便が悪いくらいしか思い当たらない。 水元公園で熱心に野鳥観察を行っている方のブログが気に入っ […]
2018-03-26 / 最終更新日時 : 2018-03-28 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2018.3.4 葛西臨海公園 7:30~11:30 晴れ この冬、葛西臨海公園ではサンカノゴイが越冬しており、時々幸運なバーダーに目撃されている。 また近隣の水元公園ではアメリカコガモが越冬しており、まだ観察したことがないので是非見に行きたい。 そこで今回はこの2種の観察を目標 […]
2018-03-25 / 最終更新日時 : 2018-03-25 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.2.25 新横浜公園 9:15~11:15 曇り 今回は新横浜公園で野鳥の会神奈川支部の探鳥会を行った。 初心者向けということで、参加者の皆さんにはカモを中心に水辺の野鳥をじっくり観察してもらえたら嬉しい。 小机駅からスタートするいつものコース。 まずは空き地で食べ物を […]
2018-03-23 / 最終更新日時 : 2018-03-24 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.2.24 舞岡公園 9:25~12:15 晴れ 舞岡公園ではアリスイが年末から観察され続けている。 昨年に続き2年連続で越冬しているので、しばらく観察が途絶えて舞岡バーダーを悲しませていた暗黒期は脱したようだ。 とはいえ私個人は今シーズンは毎回アリスイにフラれ続けてお […]
2018-03-22 / 最終更新日時 : 2018-03-23 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2018.2.18 多摩森林科学園 10:00~14:30 晴れ 前日に野鳥の会神奈川支部の事務所でホオジロ類の談話会を先輩方と行った。 探鳥経験が豊富な先輩達との談義は面白く勉強になる内容であった。 談話会を終えて、ミヤマホオジロのこと、特に地鳴きをきちんと把握しておきたいと考えた。 […]
2018-03-21 / 最終更新日時 : 2018-03-22 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.2.17 富岡総合公園 10:30~13:30 晴れ 今シーズン、レンジャクにフラれっぱなしの富岡へ。 先週末からレンジャクの飛来が続いているので、今日は観察できるだろうと足取り軽く現地に到着。 今回は見晴らしの良い広場でレンジャクの飛来を待とう! 何人ものバーダー達がすで […]
2018-03-19 / 最終更新日時 : 2019-08-01 birdlink カラムクドリ 野鳥 カラムクドリ 2016.2.13 みなとみらい地区 今回の特集は今から2年前みなとみらい地区の臨港パークで観察したカラムクドリ雌です。 1月中旬のガンカモ調査中に偶然発見され、私が最後に観察した2月28日までは滞在していました。 発見の一報を耳にした時は非常に驚きました、 […]
2018-03-18 / 最終更新日時 : 2019-08-01 birdlink スズガモ 野鳥 スズガモ 2018.2.12 みなとみらい地区 今回は先日のみなとみらい地区でのスズガモを特集します。 この冬はカモの特集をずいぶんと掲載しましたが、スズガモはまだでしたね。 スズガモの名前の由来は、鳴き声が鈴の音に似ているからです(鈴鴨)。 英名はGreater S […]