探鳥記 2018.9.24 稲敷② 8:00~17:30 雨のち晴れ

稲敷探鳥、午後の部スタート。

心配された天気だったが、フィールドの到着した頃には晴れ間が見えていた。

午後の部は午前に回ったポイントを再度丁寧に探鳥することにした。

まずはツルシギエリマキシギなどがいたポイントへ。

到着して真っ先にツルシギを探したが、見当たらず。

しかし、その他のシギ、特にトウネンオジロトウネンは増えたように思えた。

午前中は雨で探鳥への執着心が減退して見逃していただけかもしれないが。


どんどん近づいて来たトウネン幼鳥 


エリマキシギ雌幼鳥 目を離すと再度見つけるのに苦労した!

トウネンの中にヨーロッパトウネンがいないか?

今シーズン観察例があるアメリカウズラシギがいないか?

サプライズを期待しながら探鳥していると、いつの間にかエリマキシギ雌が2羽になって、一緒に採餌していた。

次は蓮田の広がる場所に移動。

ここでは1区画の蓮田にオグロシギやオジロトウネンの群れを中心に、アカアシシギハマシギトウネンタカブシギが集まって採餌中。

周囲にもシギが採餌できそうな蓮田がいくつもあるのに、なぜか1つに集まっている場面に出くわすことが多い。

これはカラ類の混群のように、猛禽類など外敵から身を守るための共同防衛の意味合いがあるのか?


存在感抜群のオグロシギの群れ 幼鳥から第1回冬羽に移行中


手前)アカアシシギ幼鳥 奥)タカブシギ幼鳥


オジロトウネンの群れ 真ん中の個体は幼鳥

時間を気にせずに様々なシギを1個体ずつ丁寧に観察することができて幸せな時を過ごすことができた。

陽がずいぶんと傾いてきたので、最後は浮島湿原で猛禽類を観察することに。

遠くの湖面に突き出た杭の上にミサゴを、おそらく地付きのチュウヒと思われる個体が草原の上をひらひらと飛ぶ姿を観察できた。

今回の稲敷探鳥、午前中の雨には参ったが、午後はこれぞ稲敷!というシギチドリ観察を堪能でき、満足した探鳥となった。

見聞きした野鳥(観察順) 午前・午後

チュウサギ
コサギ
アオサギ
スズメ
タカブシギ
ヒバリ
ダイサギ
ホオジロ
ムクドリ
モズ
カワウ
キジバト
チョウゲンボウ
アマサギ
ハシブトガラス
ムナグロ
オグロシギ
セイタカシギ
クサシギ
セグロセキレイ
アオアシシギ
ハクセキレイ
ハヤブサ
ハシボソガラス
トビ
オジロトウネン
ツルシギ
エリマキシギ
トウネン
コチドリ
ウズラシギ
ヒヨドリ
チュウヒ
イソシギ
カワセミ
アカアシシギ
ハマシギ
ミサゴ

計38種 目撃談:セッカ、カルガモ

スポンサーリンク