境川遊水地から相模川河口へ。
台風19号通過直後、知り合いが茅ヶ崎海岸でハシブトアジサシを目撃した話は聞いていたが、直ぐに飛び去ってしまうだろうと観察を諦めていたのだが、、、。
思わぬ吉報を届けてくれた鳥仲間に感謝!
相模川河口の右岸の平塚新港に到着。
一昨年の秋もアジサシ類を探索をしに来た場所だ⇒その時の探鳥記
防波堤には数人のバーダーがいたので状況を尋ねてみると、ハシブトアジサシは河口と上流を行き来しており、しばらく出現していないとのこと。
数時間前までは目撃されたのだから、待っていれば必ず会える!と言い聞かせて周囲を探索開始。
河口の真ん中にある長細い防波堤の上にはウミネコ、セグロカモメ、ユリカモメが立ち並ぶ。
その中には3羽のミユビシギとハマシギの姿も。
よく見ると左隅の水際にアジサシ類が1羽たたずんでいる。
ハシブトアジサシか?緊張が走るもスコープで観察すると、先ほどの境川遊水地と同じクロハラアジサシ幼鳥だった。
台風19号通過後はハジロクロハラアジサシもいたという噂もあったので、探索したが見当たらず。
海上に目を向けると、烏帽子岩、奥に江ノ島とまさに湘南の風景が見える。
その上空には点々とユリカモメやウミネコの飛翔する姿が見える。
左奥に江の島、右の白い三角形が烏帽子岩 手前の海面は台風の濁流により茶色になっている
しばらく鳥のいる風景を堪能していると、ユリカモメより小さく白い鳥が見えた。
違和感があったので凝視すると黒くてがっしりとした嘴が見えた。
ハシブトアジサシだ!
こちらに近づくにつれ、くちばしの特徴がハッキリと分かる。
第1発見時に双眼鏡で見た感じに近い画像 遠くてもくちばしが目立つ
上の画像の拡大図 くちばしを見るとオオメダイチドリを思い出してしまった
134号線に架かる湘南大橋付近を通過する時にもう1羽近くで飛ぶよく似た個体が見えた。
そのまま2羽とも上流に飛び去ってしまったので真偽保留となった。
再度、待機となったので周囲を探索。
河口の真ん中にある防波堤に黄色の脚をしたセグロカモメが混じっていた。後ろ向きでしかも遠いので識別できず。
シギも2羽のキョウジョシギが加わっていた。
しばらくすると上流から2羽のハシブトアジサシが登場。
やはり先ほどのはハシブトアジサシだったのだ。
この2羽は河口を通り過ぎて洋上に向かって飛び去ってしまったのでヤキモキしたが、こちらに戻って来て目の前を通過したり、採食行動をしたり、時に堤防に降りて羽繕いをするなど、ずっと一緒に行動して様々な姿を見せてくれた。
見聞きした野鳥(観察順)
ウミネコ
セグロカモメ
ユリカモメ
クロハラアジサシ
トビ
ミサゴ
ハシボソガラス
コサギ
アオサギ
カルガモ
カワウ
ミユビシギ
ハマシギ
ハシブトアジサシ
キョウジョシギ
チョウゲンボウ
計16種