横浜にカササギ注意報でございます!

知り合いの方が1月2日に三渓園の上空高く海側から西へ飛翔するカササギを撮影されました。

今回は撮影された方の許可をいただいての掲載となります。

以下はその時の画像です。

カササギと言えば佐賀県の県鳥であり、佐賀県では鳴き声と黒っぽい色からカチガラスと呼ばれることもあります。

生息地は以前は九州北西部の限られた地域でしたが、1990年代に室蘭や苫小牧で観察されて、野鳥界を震撼?させました。

近年、本場の生息地以外での観察例が全国にありますが、愛読書の『日本の野鳥650』(平凡社)には、港を中心とした狭い範囲での繁殖する例が増加していると記載されています。

苫小牧で発見されたカササギはその後も生息数が増加して繁殖も確認、現在200羽近くいるとのこと。

最近の研究では苫小牧周辺に生息するカササギはロシアで生息するカササギと遺伝子が同じで、ロシア船で運ばれてきたとする説が有力です(BirdNewsJapan参照)。

さて、今回の横浜カササギに話を戻します。

このカササギはどこから来たのでしょうか?

①本場の九州からの移動?

カササギは移動距離が短い鳥なので、ツリスガラリュウキュウサンショウクイのように西日本から徐々に東進してきた経緯があれば納得しますが、今回のように大遠征は可能性は低いと思います。

②動物園からの飼育個体の篭脱け?

横浜にあるズーラシラ・野毛山動物園・金沢動物園に問い合わせたところ、飼育していないとのこと。

③船に乗って運ばれてきた?

港・横浜しかも本牧エリアということで、苫小牧のようにロシアや韓国などから船舶に運ばれてきた可能性は高いと思います。

真相は?カササギのみぞ知る。

ちなみに、この冬は横浜北部でのカササギの目撃談があります。

同一個体かどうか不明ですが、この冬、横浜市内にカササギが2羽いる可能性があります。

苫小牧のように、横浜がカササギの繁殖地となる日が来るのか?

将来予想は置いといて、現実を直視せよ!

ということで、皆さん横浜のどこかにカササギがいると思って、探索してみてください!

過去の投稿⇒カササギ 2017.9.9佐賀市

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク