いよいよ本日から2泊3日の宮古島探鳥のスタート。
宮古島空港に到着した時からあいにくの雨。
まずは荷物を預けている宮古島温泉ホテルへ向かう。
雨の道中、この3月の石垣島で雨探鳥は慣れたから問題ない!と何回も言い聞かせたが、雨足は強くなるばかり。
気分が萎え萎えモードなので、雨宿り&昼食を兼ねてホテルそばにある評判の良いなかやすみ(中休味)商店へ。
駐車場そばで「ヒッ、ヒッ、ヒッ」と鳴くセッカを目撃、記念すべき宮古島探鳥第1号となった。
このセッカの鳴き声、聞きなれた声より金属音っぽい感じがした(この個体だけかと思いきや宮古島滞在中に聞いたセッカ達の声はやはり金属音っぽい声がしていた)。
なかやすみ商店では元祖鶏宮古そば(中600円)を注文。
宮古島では珍しい手打ち麺と鳥ガラをメインにしたダシ汁で、地元民からも支持されているとのこと。
もちもちした麺とあっさりして飲みやすいダシ汁は美味しかった(ちなみに一般的な宮古そばのダシ汁は主に鰹だそうです)。
タイミングが良いことに食事を終えた頃には雨は小康状態。
空をにらみながらも貪欲に探鳥しよう!というテンションにまで回復して、いよいよ本格的な探鳥開始である!
城辺地区 13:30~14:30
問題はどこへ行くか?だが、移動時間がもったいないので探鳥予定地のうち最も近場にある大嶽城址公園へ。
移動途中にサトウキビ畑が見えたので、雨上がりでミフウズラやクイナ類の警戒心が薄いと思ってチェックすることにした。
すると何と最初に探鳥した畑で幸運にも2羽ミフウズラを発見!
左)メス 喉から胸が黒くて雄より大きい 右)オス Sさん撮影
ミフウズラは全長14㎝のスズメぐらいの大きさで、しかも警戒心が強く観察難易度が高いと予想していた種であったので嬉しい。
さとうきび畑の縁を一緒に歩いていたが、やがて畑の中に消えて行った。
観察中、別のペアが道路を横断するのを目撃したり、大嶽城址公園の方からアカショウビンが聞こえるなど、大いに盛り上がった。
咄嗟の撮影で、いつもより更に不鮮明画像だが、それでもオス・メスの違いは分かる
見えなくなったミフウズラの再登場を期待すべくしばらく待ったが現れず。
この他、近くの草地でアマサギを中心としたサギ類の小群やツバメチドリの小群、そしてクロハラアジサシの飛翔も観察できた。
特にツバメチドリは宮古島では相当数が繁殖している話は聞いていたのだが、実際何羽も上空を鳴き交わして飛翔する姿を見ると興奮した。
思わぬ通り道での野鳥達との遭遇に時間があっという間に過ぎてしまった。
大嶽城址公園そばでは車中から遠くで枝止まり中のアカショウビンを目撃、しばらく観察できた。
カワセミの仲間であるが、大きさはカワセミに比べて2周り以上大きく見える。
ちなみに全長はカワセミ17㎝・アカショウビン27.5㎝、ヤマセミ37.5㎝で、ざっくりの胴体の大きさのイメージはスズメ・ムクドリ・キジバトの感じ。
簡単にアカショウビンを観察できたこと・満潮になる前に与那覇湾でアジサシ類を見たいことから、大嶽城址公園は明日以降に探鳥することにして、与那覇湾に向かうことにした。
見聞きした野鳥(観察順)
セッカ
スズメ
ヒヨドリ
キジバト
ミフウズラ
アカショウビン
シロハラクイナ
アマサギ
ツバメチドリ
コサギ
チュウサギ
クロハラアジサシ
イソヒヨドリ
計13種