ホテルのロビーに4時半に集合するも、車の窓ガラスが氷結しているため、しばし待機。
出発後、迷わず朝食はセイコーマートへ。
ちなみに中標津から根室間はコンビニがほとんどないので注意が必要。
別海町辺りで空が明るくなり、根室の温根沼で日の出を迎えた。
温根沼周辺 6:00~6:30
夜明けを迎える温根沼
まず見るからに寒そうな川面を探索するとウミアイサの群れが見えた。
雪上にはポツンポツンとオオワシの姿が!遠くからでも黄色のくちばしが目立つ。
洋上にはホオジロガモ、カワアイサもいる。
カワアイサとウミアイサを同じ場所で見たので、ちょっと嬉しい。
見聞きした野鳥(観察順)
ウミアイサ、オオセグロカモメ、オオワシ、ホオジロガモ、ハシブトガラス、カワアイサ、ハシボソガラス、ホシハジロ、オジロワシ 計9種
根室市へ向かう車窓からはオジロワシを度々観察した。
トーサムポロ沼 7:10~7:20
根室市を通過して根室半島の先端へ向かう途中、ノーマークであったが雰囲気の良い場所があったので一時停止。
ホオジロガモやマガモなどのカモの群れを観察中、突如、上空をオジロワシが通過してどよめく。
反対側の湖では14羽のオオハクチョウが休憩中。
ここでもカワアイサとウミアイサのコンビを観察、この辺りでは当たり前の光景かも。
見聞きした野鳥(観察順)
ホオジロガモ、マガモ、キンクロハジロ、スズガモ、オジロワシ、オオハクチョウ、ウミアイサ、カワアイサ 計8種
温根元 7:35~8:20
いよいよ今回の道東探鳥の大きな目標であるチシマシギのポイントに到着。
ここでは海鳥観察のためにハイドが設置されている。
特に冬季はハイドから観察できるので非常に有難い!
今シーズンは30〜40羽近くのチシマシギが越冬中との話があり、この機会を確実にものにしたい。
ハイドから目の前の沖合にある岩礁にいる時が最大な観察機会であり、裏手に回ってしまうと観察不能となる。
幸運なことに岩礁の上部には雪があり、おそらく反対側は雪に覆われているようだ。
つまり、チシマシギは我々の死角に入ることができないので絶好の観察状態にあることを意味する。
海上に浮かぶ右隅の岩場でチシマシギの目撃例が多い
上画像の右隅の岩場の拡大図 この距離からの探索にはスコープの使用が必要
しかし、こういう時に限って運悪くオオワシが岩礁の高い場所に居座っており、この場合はチシマシギは他の場所に避難する傾向にあるそうだ。
長居をしていたオオワシ 去った後も状況は好転せず、、、。
オオワシがいても何度もスコープで岩場を丁寧に探索するもいない。
最近はハイドの崖下の岩場で目撃談があるので、こちらも必死に探索するも見つからず。
タイミングの問題と考えて、気持ちを切り替えて周辺海域を探鳥すると、クロガモ、シノリガモ、ホオジロガモを発見。
こちらの焦る気持ちとは反対にどこかのんびりとした感じのクロガモ雌
そばの漁港まで探索範囲を広げるがチシマシギは見当たらず。
港内で休憩中のオジロワシ若鳥
時間を空けて再度探索することにして、納沙布岬に移動。
見聞きした野鳥(観察順)
オオワシ、オオセグロカモメ、クロガモ、シノリガモ、ホオジロガモ、オジロワシ 計6種
続きは次回。