探鳥記 2021.2.5 新横浜公園 

いつもより鳥が少ない気配を感じながらの探鳥となった。

自称横長池ではカモが少なく驚いたが、ミコアイサ雄4と雌1を確認できた。

このまま、ここで越冬してもらいたいところ。


遠くにいても際立つ白さのミコアイサ

クイナは相変わらず見つからないが、タシギとの相性は抜群で本日も無事会えた。


今回は全身を披露してくれたタシギ
カモが寂しい状況であったが、ハシビロガモが登場!


渋すぎる雰囲気を醸し出すハシビロガモ雄 幼鳥から第1回繁殖羽へ換羽中の個体 


飛び去って行くハシビロガモ達 後ろ姿もなかなか派手である 


虹彩が黒くないノスリの幼鳥

そういえば最近はチョウゲンボウオオタカを新横浜公園では見なくなったが、ご縁がないだけかも。

引き続きクイナを求めて、巡回は続く。

見聞きした野鳥(観察順)

ツグミ、ハシボソガラス、ハクセキレイ、キジバト、ダイサギ、オオバン、モズ、ハシビロガモ、ミコアイサ、コガモ、オカヨシガモ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、カワセミ、メジロ、シジュウカラ、ノスリ、アオサギ、ハシブトガラス 計20種

エナガ 2021.2.5 円海山周辺

今回の特集は大きいイモムシを捕まえたエナガの様子です。

眼の前の樹木にエナガの群れがやってきたので、ニヤニヤ観察ていると大きなイモムシを捕まえたエナガを発見。

エナガの小さいくちばし(長さは7~8mm)に不釣り合いなぐらいの大きいサイズでした。

カワセミのようにイモムシを枝に打ち付けて動かなくなってから飲み込んでいました。


今回の主役


大物捕まえました!これから仕留めます。


打ち込み1回目  頭でなく体全体を使って打ち付けます。尾の曲がり具合から捻りと強さが伝わってきます。


まだ足りん!


打ち込み2回目  今度は逆回転で。


どう?


もう一丁いく?


打ち込み3回目  今度は真っすぐ下へ。


よし!食べごろ!


肝心の飲み込む姿は後ろを向いて撮影できず、、、意地悪(笑)。

シメ 2021.1.20 こども自然公園

今回の特集はシメが実を採る一連の画像です。

休んでもいたと思っていたら、いきなりジャンプしたので急いで連写しました。


休憩中と思いきや、、、。


いきなりジャンプ! 口を大きく開けて実を見つめる顔の表情がいいですね~。


キャッチの瞬間! 顔の向きを変えて、ひねり取っているように見えます。


無事に収納、降下開始。


尾の先端が白いのも特徴です。


初列風切の基部の白い横帯が目立ちますね。


着地も決まりました。


さて、食事のスタートです。

この実の名前が分からないのが残念でした、、、。

観察している鳥が何を食べているのか?

勉強しようと思いつつも後回しになってしまいますね。

 

アオアシシギとキアシシギのハーモニー 2020.8.15 葛西臨海公園

今回の特集は昨年の夏に葛西で聞いたシギ達のハーモニーです。

まずは動画をどうぞ!しつこい5連発でございます。

季節外れの動画ですが、蝉の声や強い陽射しなども懐かしいですね。

どちらの鳴き声も、アオアシシギ(手前)なら「チョー、チョー、チョー」キアシシギ(奥)なら「ピュイー」という、よく聞く鳴き声ではありませんが、丸みのある綺麗な鳴き声ですね。

 

 

イソシギ 2021.1.29 横浜市早渕川

今回の特集は頭部の一部が白くなっているイソシギです。

横浜市の北部を流れる早渕川上流のガンカモ調査中に発見しました。

一部分ではありますが、シギの白化個体を初めて観察しました。


拡大画像

参考画像

こちらはいつものイソシギです。

動画 ※最後にパタパタのスロー再生があります。