前回2017.4.15の二子山探鳥会でオオルリのさえずりの中にジュウイチの「ジュウイチ」の鳴き声が入っている動画を撮りました。
オオルリの代表的なさえずりは「ピールーリーリー、ジジッ」や「ポイヒーピピ」などですが、「ジュウイチ」という節は通常入りません。
昨年ここ二子山でオオルリの「ジュウイチ」アレンジバージョンを初めて聞いて以来ずっと気になっていましたが、今回も同じエリアで再度聞くことができました。
以下はその動画で撮影時間が夕方17時過ぎであり、かつ手持ちでの撮影となったので、非常に見にくいと思いますがご容赦下さい。
「ジュウイチ」の部分は0.07秒と0.47秒辺りで聞こえます。
以下はジュウイチの鳴き声です。
この動画のオオルリのさえずりに似ていると思いませんか?
鳴き声がだんだん速くなって行きます。
私にはヒステリックな鳴き声に聞こえます!
ちなみにジュウイチはカッコウ、ホトトギス、ツツドリなどと同じカッコウ科に属し、主にオオルリ、コルリ、ルリビタキに托卵します。
托卵される鳥がどれも青い鳥であるのは単なる偶然か?
それとも深い意味があるのか?
これは後日また考えたいと思います。
話を戻します。
なぜ、オオルリのさえずりにジュウイチの鳴き声が入ってしまったのでしょう?
そう聞こえるだけなのか?単なる偶然なのか?そうですと言ってしまうと終わりなので続けます。
ここからが私の仮説ですが、ジュウイチは托卵するためにオオルリの親の動きを把握すべく付近に生息して、隙あらばオオルリの巣に卵を産み落とす段取りのはずです。
近くで共に生活しているわけなので、オオルリはジュウイチのけたたましい鳴き声をよく聞いていたことでしょう。
そのため
①オオルリの成鳥がジュウイチの声を気に入って?意識的に自分のさえずりに組み入れてしまったケース
②オオルリのヒナが巣立つまでの間に、ジュウイチの声がヒナに刷り込まれてしまったケース
により、「ジュウイチ」とさえずるのではないかと考えました。
ちなみにケース①は例えばクロツグミは他の野鳥のさえずりを自分のさえずりの中に取り入れることをよく行いますし、カケスは鳴きマネ名人というあだ名があります。
オオルリも実はこの手の野鳥なのか分かりませんね。
現時点では答えが見つからないのですが、二子山でオオルリの声を聞いてこんなことを考えてみました。