探鳥記 2019.4.28 葛西臨海公園 9:00~12:30 晴れ

本日は自分が担当する神奈川支部のシギチドリ探鳥会を行った。

この時期の葛西は留鳥・冬鳥・夏鳥・渡り鳥が同時に観察できる素晴らしい場所。

集合前に園内でエゾムシクイキビタキを観察した参加者もいた。

今回の探鳥会は西なぎさ⇒鳥類園のコース設定だったが、下見をなさった参加者の方からの情報ではセンター前にクロツラヘラサギが2羽いるとのこと。

葛西のクロツラヘラサギといえば、遠く東なぎさにポツンといるというイメージだから、今回は近距離からの観察できる絶好のチャンス。

ということで、シギチドリ探鳥会ではあるがコースを逆にして、まずはクロツラヘラサギを観察へ。

2羽とも杭の上でお休み中で、一瞬立派なくちばしを見ることができた。

いよいよ本格的なシギチドリのスタート。

まずは通称アメダスポイントで対岸の東なぎさを探索。

ざっと遠くの干潟の様子を見ると、満潮時に近いが小潮のため、半分ぐらいは干潟が残っている。

それでは野鳥達がたくさんいるだろうと思いきや干潟には姿が見えず、海上でスズガモの群れが浮いてるのみ。

対岸の水際ではアオアシシギイソシギがいることが多いのでチェックすると予想通りいたので一安心。

ここでは結局アオアシシギ8羽、イソシギ4羽、チュウシャクシギ2羽を観察できた。

西なぎさに移動。

海面の杭にコアジサシアジサシ4羽を発見。

アジサシの方がコアジサシに比べて一回り大きいのを皆で実感する。

洋上や上空ではチュウシャクシギが時々飛び交う。

西なぎさの海岸線や草地ではシロチドリを期待したが見当たらず。

対岸の東なぎさでは、探索して直ぐにホウロクシギ2羽とオオソリハシシギを発見。

水路の対岸前方では採餌行動中のキョウジョシギ雌1羽を観察。

この観察中、他の参加者が対岸でソリハシシギキアシシギを観察していた。

ここではダイシャクシギムナグロオバシギあたりが観察できると期待をしていたが、残念!

次はセンター擬岩観察舎に移動。

先週観察できた3羽のアオアシシギは見当たらず。

さきほどの対岸で観察した個体の中にいるのかも。

今回はチュウシャクシギ4羽が観察窓の正面で休憩中。

コチドリはさきほどまで交尾をしていたそうだ。

擬岩の周辺の緑地であったキビタキの目撃した参加者もいた。

ここで葛西臨海公園での探鳥はお開き。

次の目的地・三番瀬へ移動。

見聞きした野鳥(観察順)

ダイサギ
コサギ
ムクドリ
クロツラヘラサギ
カルガモ
キンクロハジロ
ホシハジロ
カイツブリ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
オオヨシキリ
スズガモ
アオアシシギ
オオバン
カワウ
イソシギ
チュウシャクシギ
コアジサシ
アジサシ
ホウロクシギ
ダイシャクシギ
ユリカモメ
セグロカモメ
ウミネコ
キョウジョシギ
オナガ
ハクセキレイ
コチドリ
ヒヨドリ
キジバト

計30種 探鳥会記録ではなく個人記録

スポンサーリンク