御前崎から西に移動して磐田市浅羽地区へ。
シギチドリがいないという情報の下で現地に行くのは気が重いが、何とか見つけ出すぞ!とテンションを上げて移動。
浅羽地区といっても漠然として具体的なポイントはないので、休耕田を見つけるべく田園地帯を回る。
案の定、休耕田はほとんどなく、あっても水がない。
たくさんのサギが集まる場所が見えたので車窓から観察すると、アマサギの群れにコサギやチュウサギが混ざっている様子である。
アマサギはコサギに比べて首が太くて短いこと、チュウサギのくちばしがコサギより短いことを改めて確認した。
まだオレンジ色の繁殖羽の名残があるアマサギ
田園地帯での探索を諦めかけていたら、、仲間が走行中にケリを発見してくれた!
ここに来てようやくシギチドリモードに入るも、間もなく飛び去ってしまった。
ケリ観察を終えて、そばに太田川河口というシギチドリ探鳥地があるので移動。
駐車場から川向うの岸辺を探索すると、ソリハシシギ、キアシシギ、シロチドリを立て続けに発見。
スコープでやっと観察できる距離なのが残念だが、観察できて一安心。
今度は反対側の中州を探索すると遠くにいるダイゼンやキアシシギを観察した。
次に磐田市内にある大池に行くことも考えたが、池の水を抜いたばかりでシギチドリの観察にはしばらく日数がかかるとのこと。
そこで再びヘラシギを探すため、御前崎に戻ることにした。
見聞きした野鳥
アオサギ
チュウサギ
アマサギ
コサギ
スズメ
ハクセキレイ
カワセミ
イソシギ
ケリ
トビ
セッカ
ソリハシシギ
キアシシギ
シロチドリ
ダイゼン
アオサギ
計16種