本日の三番瀬は小潮の干潮時での観察となった。
波打ち際は横方向に伸びるネット付近で、干潮時でも程よい距離でシギチドリを観察できそうだ。
ざっと見渡すと市川側の方が鳥影が濃い感じなので、まずは右手に移動。
移動途中でダイゼンがあちこちにいるのに気が付く。
夏羽から冬羽へ移行中のダイゼン ボロボロの夏羽と新しい冬羽の違いが分かる
この時期のダイゼンは様々な装いで、いつもより興味深く観察してしまう。
手前の2羽のミユビシギに比べるとやはりダイゼンは大きい
波打ち際や水たまりを中心に今回もミユビシギやメダイチドリの小群が活発に食事をしている。
メダイチドリの中に動き方が違う個体を発見、身をかがめてストップ&ダッシュを繰り返している。
くちばしも長いのでオオメダイチドリと思ったが、じっくり観察する前に飛び去ってしまった。
ミユビシギの群れを観察していると一回り小さいトウネン幼鳥がいるのに気が付いた。
幼鳥の観察は今シーズン初めてだ。
トウネン幼鳥
ミヤコドリが我々に近づいて来た。
西日を受けて発色の良い朱色のくちばしを披露している。
どこか太古の雰囲気のあるミヤコドリ
トウネンやミヤコドリの観察をしている最中に、鳥仲間から市川側の端っこでコアジサシ親子を発見したとの連絡が入ったので急いで向かう。
コアジサシ幼鳥 成鳥にはない羽根にある黒い模様が目を引く
親鳥が何回か魚を幼鳥に受け渡す姿を観察することができた。
コアジサシ親子を観察した後、今度は東側の船橋側へ進む。
ここで三番瀬に初めて来たという愛知県の高校生と出会い、一緒に探鳥することになった。
彼は特にミユビシギを是非観察したいとのこと。
すぐにお目当てのミユビシギを観察でき、彼が喜んでくれて我々も一安心。
鳥談義をしながら進むと、彼が遠くにいるオオメダイチドリを見つけた!
さきほど観察した個体か。
オオメダイチドリ幼鳥
夢中になって観察していると、何と2羽いることに気が付いた。
この2羽は付かず離れずの距離で共に行動していた。
それにしてもだ2羽も観察できるなど今日は非常に幸運だ。
オオメダイチドリのそばに全身が黒っぽく見えるずんぐりしたシギがいつの間にかいる。
オバシギの成鳥だ!
この時期のオバシギは全身がすすけた感じで、これはこれで好きな装いである。
帰り際に今シーズン初めてハマシギを観察することができた。
お腹の黒斑は春より目立たなくなっている。
ハマシギは三番瀬では10月くらいに渡りのピークとなるようなので、これから徐々に観察例が増えることだろう。
今回はオオメダイチドリ、トウネン幼鳥、コアジサシ親子など様々な出会いがあった。
そして将来有望な高校生と短くも楽しい時間を過ごすことができた。
見聞きした野鳥(観察順)
ダイゼン
ウミネコ
ミユビシギ
メダイチドリ
オオメダイチドリ
トウネン
ハクセキレイ
コアジサシ
ミヤコドリ
キョウジョシギ
キアシシギ
オオソリハシシギ
オバシギ
ハマシギ
計14種