コジュリン公園周辺はGWに来て以来だから1カ月半ぶりだ。
※参考までに前回の様子は2017.5.6利根川中流域①(⇦ここをクリック)
前回は少し早すぎたのかタイミングが悪かったのか、コジュリン、オオセッカ達と出会えなかった。
今回は観察できるだろうか?
今回は前回と異なり駐車場に駐車することができて、まずは一安心。
堤防に上がると公園内を見下ろせるバルコニーが設置されている。
さっそくコジュリンのさえずりが正面から聞こえてくる。
距離はかなり遠いが、コジュリンは繁殖期になると頭部全体が黒くなるので、まずは黒い部分に注目すると意外と見つけやすい。
と、ここまでは一般論だ。
実際は第一発見者から場所を教えてもらうが、どこを指しているのか分からない。
草原のような場所だと分かり易い目印がないから大変だ。
特に奥行きの説明が難しい。
何とか探し出してやっと観察できた。
動画 コジュリンのさえずり(⇦ここをクリック)
参考画像
草原では数羽のセッカが活発に動き回っている。
「ヒッ、ヒッ、ヒッ」と鳴きながら上に飛んで、「チャッ、チャッ、チャッ」と下に降りて来る典型的な動作を何度も観察できた。
そして隣の草原から「ジュクジュクジュクジュク」というオオセッカのさえずりが聞こえて来た!
まずは存在を確認できて嬉しい。
久々に姿を見たいので草原を見下ろせる場所に移動する。
観察場所が良かったため、鳴きながら草の上を飛んでいる姿はもちろん、着地した地点で草のつかまっている姿もじっくり観察できた。
今回は何回も飛んでいる姿を見ることができた。
その時の動画オオセッカの飛翔(⇦ここをクリック)
さえずりながら飛翔する範囲は10m四方くらいか。
このエリアでは競合するオオセッカは確認できなかったので、元来縄張りの範囲は狭いかもしれない。
オオセッカ観察を楽しんでいる最中にチュウヒが突然現れた。
しばらく周囲をフワフワと舞った後、飛び去って行った。
前回観察したチュウヒと同一個体だろうか。
一通り見たい野鳥を観察できたので、満足して帰路につく。
最後に
やはりコジュリン公園の名前が付いているので、コジュリンがこれからも生息できる環境であってもらいたい。
ここは撮影目的なら鳥との距離が遠いので厳しい面もあるが、スコープでの観察には最適な場所だ。
オオセッカ、セッカ、オオヨシキリ、コジュリンの姿と鳴き声、行動をきちんと観察できるので、個々の野鳥だけでなく種別の比較を勉強したい人にはオススメの場所だ!
見聞きした野鳥(観察順)
ヒバリ
コジュリン
セッカ
オオセッカ
オオヨシキリ
ウグイス
スズメ
アオサギ
チュウヒ
キジ
カルガモ
コサギ
チュウサギ
ダイサギ
ムクドリ
計15種