今年はまだ夏鳥を見に奥日光に行っていない!
ちょっと時期が遅いかと迷っていたので、奥日光に住む知り合いに問い合わせたところ、なんとかなるとのことで今回も深夜に出発して奥日光に向かう。
赤沼駐車場 3:45~4:00
戦場ヶ原の入口・赤沼駐車場に到着。
周囲から早速カッコウやホトトギスの鳴き声が聞こえる。
隣にある草原からはオオジシギの声のみならずディスプレイフライトの急降下時に出す音まで聞こえる。
真っ暗闇だがオオジシギが飛行しているのだ。
遠くからはノビタキの声も聞こえている。
ここで早朝のコーラスをどこで聴こうか検討する。
戦場ヶ原内はコーラスというほどには野鳥が鳴かないので、コマドリの声が良く聞けるという金精峠に向かうことにした。
見聞きした野鳥(観察順)
カッコウ
ホトトギス
オオジシギ
ノビタキ
計4種
金精峠付近 4:10~5:10
赤沼から湯ノ湖の脇を通って金精峠に向かう。
空も明るくなり始めた。
途中の駐車場(標高1629m)で早朝のさえずりを聴くことにする。
最初に聞えてきたのはヤブサメだ。
いつもは「シシシシシシ」と控えめな鳴き声だが、今回は音も大きく抑揚がある。
近くでコルリが連続して鳴き始めた。
「チッチッチッチッチッ(前奏)、チンチュルルー」の1フレーズごとに鳴くことがほとんどだが、ここのコルリは休みなく連続して鳴き続けている。
最初、2個体が競い合っていると勘違いしてしまった。
また前奏部が通常より長いので、時間を計ってみると平均12秒。
この長いのには意味があるのか?単なる個体差なのか?
センダイムシクイ、ヒガラ、キビタキのさえずりも頻繁に聞こえるが、姿を見つけるのに苦労する。
コマドリの声が聞こえない。
声を聞けても良い標高だが、奥日光ではコマドリの生息地はもっと高いのか。
さえずりが一段落したので、この場を去ることにする。
峠へ向かう途中、湯ノ湖と男体山が綺麗に見える場所で下車。
「ヒンカララララン」右手の斜面からコマドリの声が聞こえた!
もちろん遠くて見えないのだが、5羽以上の声は確認した。
金精峠付近はコマドリの密度が高い話は本当だった。
時々「ヒーツーキー、ヒーツーキー」とエゾムシクイも声も聞こえる。
カメラマンのおかげで思わぬ光景と野鳥との出会いができた。
車は金精峠の下にあるトンネルを抜けて群馬県側の菅沼周辺に到着。
外気温は0度!と表示。まさかこの時期に0度を体験するとは、、、。
知り合いとの合流時間も考えてこの辺で赤沼に戻ることにする。
ちなみにここから金精峠までの登山道は日光でも評判の良い探鳥コースらしい。
日光白根山登山も興味があるので、この辺りを中心と探鳥をしたいものだ。
見聞きした野鳥(観察順)
ヤブサメ
センダイムシクイ
ヒガラ
コルリ
ウグイス
キビタキ
コマドリ
エゾムシクイ
イワツバメ
計9種
赤沼 5:20~5:40
駐車場に到着するとカッコウのお出迎え。今回は声だけでなく姿も確認できた。
知り合いと合流して最近の奥日光の野鳥状況を聞く。
戦場ヶ原に行く予定だったが、オオアカゲラが見やすいとのことで光徳牧場へ向かうことにする。
見聞きした野鳥(観察順)
カッコウ
計1種