奥庭から山中湖畔の森へ。
16時過ぎに森に到着。
いつものように遠からず近からずの距離からクロツグミのさえずりが聞こえる。

昨年キビタキとノジコがさえずっていたポイントに向かう。
キビタキの朗らかな声が聞こえてきた。
このキビタキ、通常のさえずりの他にコジュケイのような鳴き声もする。

そしてすぐそばではノジコが木のてっぺんでさえずっている。
雨覆にある2本の白いラインが目立つ。

だんだん森が暗くなってくる。
そろそろ帰ろうと思うと、いろいろと鳥が現れてくるから困ってしまう。
やはり夕方は野鳥の動きが活発となる。
コムクドリ、コサメビタキなども次々と現れて気がつけば20種も観察していた。
早朝4時からスタートして、河口湖、5合目、山中湖を14時間かけて探鳥してきた。
カイロを貼っていた時はどうなることやら展開が読めなかったが、気持ち良く終えることができた。
見聞きした野鳥(観察順)
アオゲラ
クロツグミ
ヒヨドリ
キビタキ
ノジコ
ツバメ
コゲラ
シジュウカラ
ヒガラ
イカル
ハシボソガラス
メジロ
センダイムシクイ
コムクドリ
エナガ
カワラヒワ
コサメビタキ
ハシブトガラス
キジバト
キクイタダキ
計20種