探鳥記 2017.4.2 那珂川河口 12:45~14:45 晴れ

涸沼から大洗港を経て那珂川河口に到着。

防波堤の外側で波間に揺れる黒っぽいカモの群れを発見。

一瞬クロガモ?と思ったが、頭部に白い点が見える。

シノリガモだ!

まだ残っていてくれた。

一安心して海岸に近づく。

岸壁にはウミウヒメウウミネコセグロカモメが並んでいる。

付近の磯ではヒドリガモの群れが採餌中。

遠くに緑の頭のカモが見えた。

マガモか?いや、ヨシガモだ。

近くでの識別は簡単だが、遠くからだとヨシガモの頭は緑が目立つ。

那珂川河口

それにしてもここは波が高い。

サーファーも楽しそうだ。

遠くの波間にカンムリカイツブリの小群が見えた。

その中にミミカイツブリの繁殖羽個体が混じっている。

名前の由来である耳の部分が太陽を受けて金色に輝いている。

ミミカイツブリの繁殖羽はこの時期だからこそ観察できるもので意外に見ることは難しい。

少し右に目をやると今度はクロガモ雄3雌1が浮かんでいる。

雄の黄色のくちばしは全身黒だけに遠くても目立つ。

一通り観察できて同行者の間にようやく満足感が漂った。

まだ戻るには時間があるので、もう少し先の磯に向かった。

走行中、磯に白っぽいカモのような鳥が見えたので、停車してよく見るとウミアイサ雄だった。

翼と首の白さが目立つウミアイサ

翼と首の白色が目立って見えたのだろう。

磯で活発に採餌中だ。

気づかれないように岩陰に隠れながら接近する。

10mくらいの距離でじっくり観察できた。

赤い目がちょっとグロテスクな印象を受けた。

目が赤いと怖く見えます

以下の動画の後半に魚を捕まえる場面あり。

時間となったので、涸沼に戻る。

続きは次回。

見聞きした野鳥(観察順)

シノリガモ
ヒドリガモ
カルガモ
カンムリカイツブリ
アカエリカイツブリ
ヒメウ
ウミウ
セグロカモメ
ウミネコ
ヨシガモ
ハクセキレイ
ミミカイツブリ
クロガモ
ウミアイサ
スズメ
アオジ

計16種

スポンサーリンク