舞岡公園から新横浜公園へ。
目的はメジロガモの存否とマガンの飛来情報の確認である。
今回も小机駅から新横浜公園に向かう。
前回観察したオナガは見当たらない。
公園内に入って練習中の陸上トラック脇を通っていると、高いところから複雑で小さい鳥の声が聞こえて来た。
何だ何だ?と周囲を見渡すと木のてっぺんにモズがいるだけである。
まさかモズではないよな?と思ったら、今度は目の前で鳴いてくれた。
モズの雄
声が小さいので、かすかにくちばしを動かしているだけである。
鳴き声に合わせて尾を小刻みに動かしているしぐさが可愛い。
モズの声を堪能して、公園奥にある長い池に向かう。
途中の草が生い茂る水路では、これからの時期にクイナやタシギを観察することができるので、要チェックである。
池の前に出て、ざっと水面を眺める。
だが、オオバンが数羽いるだけでメジロガモはもちろん、ヒドリガモ、ホシハジロ、コガモ、カルガモなどカモの姿が見当たらない。
マガンも水面はもちろん土手まで丁寧に探索したが見つからず。
もう飛び去ってしまったか、、、。
※マガンは当日この池で目撃されていたので来るのがもう少し早ければ!残念!
メジロガモもマガンも抜けてしまったと諦めてヨシゴイ探しに切り換える。
前回ヨシゴイを観察した左端のエリアに行くとハシビロガモが1羽採餌していた。
動画 採餌の様子
スコープがないので細部まで観察できず、しかも西日が差してきちんとした色合いも把握できず。
画像からだと虹彩が黄色ではなく暗色であることから雌と思ったが、日差しを受けていないので暗く見えるだけ?
むしろ三列風切の色合いが濃く白い羽縁があること、脇の羽根の黒褐色も模様、胸の黒斑が細かくて全体が黒く見えることから、この画像からは雄の幼鳥ではないかと現時点では考えている。
ヨシゴイは潜んでいそうな草原を丁寧に探したがやはりいない。
依然として長い池の水面に浮かぶのはオオバン達だけ。
長い池を後にして右手奥の投擲場方面の水面に目を向けるとカモ達が10羽前後見えた。
何だこっちにいるのか!
暗くなり始めていたが、オカヨシガモ雄の黒いお尻がハッキリと見えた。
今季初めてのオカヨシガモだ。
周囲にはコガモ、カルガモ、ヒドリガモ、マガモを確認できた。
なるべく近くで観察しようと投擲場付近から観察するも、草むらが高く水辺全体を把握できないのがもどかしい。
ここでは夕陽を浴びて更に赤っぽく見えるヒドリガモが印象に残った。
そばの枝先にはモズが止まっており、高鳴きではなく複雑な小さな声でまたも鳴いていた。
この鳴き声の意味合いはなんだろうか?
百舌鳥という名前が付けられたぐらいだから、たくさんの鳴き声のレパートリーがあるはずだ。
身近で何度も観察しているモズでも分からないことがたくさんあるなぁとまとめて終了した。
見聞きした野鳥(観察順)
ムクドリ
モズ
ハクセキレイ
オオバン
ハシビロガモ
バン
カイツブリ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
カワウ
アオサギ
ダイサギ
カワセミ
オカヨシガモ
ヒドリガモ
コガモ
カルガモ
マガモ
コサギ
計19種