サロベツ湿原センター 13:45~15:05
再度シマアオジを見たいので7時間ぶりに戻ってきた。
今回はどんな展開が待っているか?
コヨシキリやノゴマのさえずりを聴きながら喜び勇んで木道に出てみるも、朝方20人はいただろうバーダーの姿が見当たらない。
シマアオジが姿を見せないので諦めて帰ってしまったのか?
それとも日中なので撮影条件が悪いからなのか?
どんな状況下であれ、何とかシマアオジを見つけるぞ!
ということでスコープで広大な湿原を食らいつくように探索開始。
早朝に比べると格段に野鳥の動きが少なく、ノビタキが遠くの方で移動するのを時々観察するぐらいだった。
鼻息荒い割には30分くらいで集中力というか執着心がなくなってきた。
今朝観察できたから良しとしよう!とセンター前付近に戻ることにする。
途中、不意の猛禽類が現れたので注視するとチュウヒだった。
フワフワした凧のような飛び方と正面から見ると翼を浅いV字の角度を保ち、いかにもチュウヒらしい飛び方
センター前ではノゴマがさえずりを披露してくれた。
昨日と同一個体かな。
次回、再訪した時にシマアオジとまた再会できることを祈りつつ、センターを後にした。
h
見聞きした野鳥(観察順)
コヨシキリ
ヒバリ
ノゴマ
ノビタキ
オオジュリン
チュウヒ
オオジシギ
ホオアカ
ハクセキレイ
ハシボソガラス
計10種
パンケ沼園地 15:35~16:10
サロベツ原野から本日泊まる旭川まで車で約4時間。
あまり時間がないが最後に気になるところをサッと探鳥することにした。
場所はパンケ沼で、昨日訪れた幌延ビジターセンターの北部に位置する。
駐車場前に看板を見ると以前はこの付近でも普通にシマアオジが観察されていたことが分かる。
d
しかし、この広いサロベツ原野、シマアオジがもはやサロベツ湿原センター周辺にしかいないと決めつけるのは夢がない。
淡い期待を持って探鳥開始する。
目の前には広大なパンケ沼が見える。
アカエリカイツブリの繁殖の様子を観察するのも今回の目的の1つである。
長沼やパンケ沼での目撃例が多いので期待するも、観察できたのは越夏中のスズガモの小群のみ。
サロベツにいると利尻岳の存在が気になり、つい探してしまう。
見つけるとホッとするのは山好きという理由だけでないような気がする。
沼の周辺で余裕?の片足でさえずるノゴマと出会った。
サロベツではノゴマを観察する機会が多かった。
タイムアップで帰る間際、コヨシキリが最後に近くでさえずりを披露した。
サロベツでは普通種のコヨシキリであるため、今回はあまり熱心に観察しなかったが、やはりじっくり見ると小さい体に割りに一生懸命さえずる姿が健気で可愛い。
16時を過ぎた!
慌ただしい一日であったが、シマアオジも観察できたし、次回以降の観察ポイントの下見ができた。
サロベツ原野と利尻岳の夕陽の光景を見たかったが、名残惜しくもサロベツを後にした。
見聞きした野鳥(観察順)
ノゴマ
コヨシキリ
スズガモ
オオジュリン
ウグイス
ノビタキ
トビ
計7種