探鳥記 2020.1.5 新横浜公園 13:15~14:45 晴

今年初めての新横浜公園での探鳥。

ミコアイサが雄2雌2に増えていた!


ミコアイサ雄2雌2 白い雄の後ろに雌の姿が見える


ミコアイサ雄 繁殖羽へ換羽中の個体 巫女?パンダ?への衣装替えももう直ぐ完了である

何とタシギを3か所で観察できた!


小机の田んぼでひっそりとたたずむタシギ


左端にタシギ 右端にミコアイサ雄雌 自称「横長池」では2羽のタシギを確認


自称「奥池」ではカワウの脇で休むタシギを発見。無防備な状況に猛禽注意報を知らせたいくらいだった。

ミコアイサも無事到着して出揃った感じの新横浜公園。

いまだに新横浜公園でクイナに会えない!残念!


オオバン


ツグミ

見聞きした野鳥(観察順)

タシギ、ハクセキレイ、トビ、カワウ、オオバン、ミコアイサ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、バン、ヒヨドリ、アオサギ、ツグミ、ノスリ、スズメ、カワラヒワ、カワセミ、アオジ、キジバト 計22種

 

 

 

 

オカヨシガモの求愛行動 2020.11.27 新横浜公園

今回の特集は大好きなオカヨシガモの求愛行動です。

ようやく動画を撮ることができました。

この日は横長池にはハシビロガモの姿がちらほら見えるだけで、ちょっとカモが寂しい状態。

そこに、突然オオタカオオバンを襲撃するため低空で横切って行った!


毎度お騒がせします!狩りに失敗するも悠然とたたずむオオタカ

突然のオオタカの襲来にオカヨシガモの群れ(10羽くらいはいた)が鳴きながらアシ原から出て来てビックリ!

そんなにいたんですか!!


水草の陰から出て来たオカヨシガモの群れ 一時水面はパニック状態に!

水面ではオカヨシガモ達が右往左往していたが、しばらくすると雄達が雌を囲むようにして求愛行動を開始。


オカヨシガモの雄達 お気に入りの雌を探しているのかな?

おそらくオオタカに襲われる死に直面して、一刻も早く子孫を残すべく求愛行動のスイッチが入ったのでは?と思わせる場面でした。

それでは動画をどうぞ!

 

 

 

 

横浜にカササギ注意報でございます!

知り合いの方が1月2日に三渓園の上空高く海側から西へ飛翔するカササギを撮影されました。

今回は撮影された方の許可をいただいての掲載となります。

以下はその時の画像です。

カササギと言えば佐賀県の県鳥であり、佐賀県では鳴き声と黒っぽい色からカチガラスと呼ばれることもあります。

生息地は以前は九州北西部の限られた地域でしたが、1990年代に室蘭や苫小牧で観察されて、野鳥界を震撼?させました。

近年、本場の生息地以外での観察例が全国にありますが、愛読書の『日本の野鳥650』(平凡社)には、港を中心とした狭い範囲での繁殖する例が増加していると記載されています。

苫小牧で発見されたカササギはその後も生息数が増加して繁殖も確認、現在200羽近くいるとのこと。

最近の研究では苫小牧周辺に生息するカササギはロシアで生息するカササギと遺伝子が同じで、ロシア船で運ばれてきたとする説が有力です(BirdNewsJapan参照)。

さて、今回の横浜カササギに話を戻します。

このカササギはどこから来たのでしょうか?

①本場の九州からの移動?

カササギは移動距離が短い鳥なので、ツリスガラリュウキュウサンショウクイのように西日本から徐々に東進してきた経緯があれば納得しますが、今回のように大遠征は可能性は低いと思います。

②動物園からの飼育個体の篭脱け?

横浜にあるズーラシラ・野毛山動物園・金沢動物園に問い合わせたところ、飼育していないとのこと。

③船に乗って運ばれてきた?

港・横浜しかも本牧エリアということで、苫小牧のようにロシアや韓国などから船舶に運ばれてきた可能性は高いと思います。

真相は?カササギのみぞ知る。

ちなみに、この冬は横浜北部でのカササギの目撃談があります。

同一個体かどうか不明ですが、この冬、横浜市内にカササギが2羽いる可能性があります。

苫小牧のように、横浜がカササギの繁殖地となる日が来るのか?

将来予想は置いといて、現実を直視せよ!

ということで、皆さん横浜のどこかにカササギがいると思って、探索してみてください!

過去の投稿⇒カササギ 2017.9.9佐賀市

 

 

 

 

 

 

探鳥記 2021.1.3 円海山 8:40~13:30 晴

元旦に観察できなかったマヒワを求めて本日も円海山へ。

ルリビタキは相変わらず観察機会が多く、3個体を観察。


ルリビタキ雄 ジョウビタキに比べて気の強そうな顔つきに見える


マガモ雄 頭部の美しさに本日もパチリ!

トラツグミは警戒心が強いのか本日は出会えず。

マヒワは目撃談はあったが、本日も会えず。

探鳥終盤に久々に森の奥からフクロウの声が聞こえて、気分良く帰宅した。

見聞きした野鳥(観察順)

ヒヨドリ、ハシボソガラス、メジロ、シロハラ、シジュウカラ、スズメ、キジバト、ツグミ、ハクセキレイ、アカハラ、ホオジロ、トビ、 ハシブトガラス、キセキレイ、カシラダカ、ウグイス、マガモ、エナガ、ヤマガラ、ルリビタキ、クロジ、コゲラ、カケス、オオタカ、アオゲラ、 ミソサザイ、フクロウ声 計27種

探鳥記 2021.1.1 円海山 7:10~13:00 晴

新年初探鳥は地元の円海山。

恒例の新年初鳥見はヒヨドリでした。

観察開始時、気温は1度!

今回の探鳥の狙いはトラツグミ

トラツグミは警戒心が強い個体が多いので、ゆっくり歩きながら例年観察例が多いポイントへ。

祈りながら遠くに見えるポイントを双眼鏡で探索すると、草地から体上半分のトラツグミを発見!


無事にトラツグミを観察!

 


低空で飛翔してくれたノスリ


ルリビタキ雄 円海山周辺では今季個体数が多い


瀬上池で越冬中のマガモ 前)雄 奥)雌


意外と見る機会が少ないウグイス

マヒワ観察のタイミングをわずかの差で逸したりしたが、目的のトラツグミを狙って観察できたので、気持ち良いスタートを切ることができた。

見聞きした野鳥(観察順)

ヒヨドリ、ハシブトガラス、キジバト、シジュウカラ、オナガ、スズメ、メジロ、アオゲラ、カシラダカ、アオジ、マガモ、キセキレイ、エナガ、トラツグミ、オオタカ、ミソサザイ、ハシブトガラス、カワラヒワ、ウグイス、コゲラ、シロハラ、シメ、クロジ、トビ、ノスリ、カケス 計26種