2018-04-28 / 最終更新日 : 2018-04-28 birdlink 野鳥 野鳥 ミユビシギ 2015.4.26 葛西臨海公園 今回は食事中のミユビシギの様子です。 夕方、西なぎさにできた干潟ではミユビシギが食事をしていました。 この時期のミユビシギの装いは冬羽から繁殖羽への移行中の個体が多いです。 4羽とも同じ状態の装いではなく、右端の個体が一 […]
2018-04-27 / 最終更新日 : 2018-04-27 birdlink 野鳥 野鳥 コチドリ 2015.4.26 葛西臨海公園 今回はコチドリの水浴びの動画です。 水浴びをしてパタパタと翼を水面に打ち付けて体を立たせる姿はカワイイですね。
2018-04-27 / 最終更新日 : 2018-04-27 birdlink 野鳥 野鳥 オオソリハシシギ雄 2015.4.26 葛西臨海公園 今回は食事中のオオソリハシシギの動画です。 汽水湖の擬岩前で1羽だけで捕食行動をしていました。 この個体はくちばしが細く短いことと薄くではありますが腹まで赤褐色の繁殖羽があることから雄と判断しました。 また雄の成鳥に見ら […]
2018-04-27 / 最終更新日 : 2018-04-27 birdlink 野鳥 野鳥 ハマシギ 2015.4.26 葛西臨海公園 今回は食事中のハマシギの動画です。 ハマシギはお腹の黒斑と上面の赤褐色が目立つ繁殖羽となっています。 活発に食事をしている姿から、中継地で急いで栄養を蓄えて繁殖地へ向かう準備活動をしているのでしょう。
2018-04-26 / 最終更新日 : 2018-04-27 birdlink 野鳥 野鳥 サンショウクイ 2015.4.26 葛西臨海公園 今回はちょうど3年前に葛西臨海公園で観察したサンショウクイです。 当日はシギチドリの渡りの最盛期。 鳥類園の汽水湖にある擬岩観察舎へ向かう途中、「ヒリリ、ヒリリ」という聞き覚えのある声が! 「サンショウクイ?」ととっさに […]
2018-04-25 / 最終更新日 : 2018-04-25 birdlink 野鳥 野鳥 イワツバメ 2018.4.1 丹沢湖 今回は丹沢湖でじっくり観察できたイワツバメです。 いつも飛び回っている姿しか観察しないので、今回は地上に降りている姿を観察できて良かったです。 イワツバメの脚にライチョウの脚のような羽毛があることに今回初めて気が付きまし […]
2018-04-24 / 最終更新日 : 2018-04-25 birdlink 神奈川探鳥記 探鳥記 2018.4.1 酒匂川下り② 開成町~飯泉取水堰 12:15~13:00 晴れ 丹沢湖から開成町付近の酒匂川中流域へ。 昨年11月19日にこの辺りでクサシギやカワアイサをじっくり観察した。 まだカワアイサは観察できるかな?と淡い期待をしたが、川面にその姿はなかった。 カワアイサの代わりに注目を浴びた […]
2018-04-23 / 最終更新日 : 2018-04-24 birdlink 神奈川探鳥記 探鳥記 2018.4.1 酒匂川下り① 丹沢湖 8:45~11:30 晴れ 冬鳥観察には遅く、夏鳥観察には早いこの時期、どこに探鳥に行こうか? 頭に浮かんだのは丹沢湖の水面を飛ぶヤマセミの姿だ。 せっかく丹沢湖に行くなら、酒匂川の上流に位置する丹沢湖から河口まで探鳥するのも面白いということで、酒 […]
2018-04-22 / 最終更新日 : 2018-04-22 birdlink 野鳥 野鳥 ノハラツグミ 2018.3.24 昭和記念公園 今回は先月昭和記念公園で観察したノハラツグミの特集です。 ノハラツグミは確か2013年3月に多摩川の六郷土手のグランドで初めて観察しました。 今回ノハラツグミは六郷土手で観察した時と同じようにツグミの群れと一緒に行動して […]
2018-04-20 / 最終更新日 : 2018-04-21 birdlink 野鳥 野鳥 クビワキンクロ雌 2018.1.20新横浜公園&3.18薬師池公園 今回はこの冬大いに盛り上げてくれたクビワキンクロ雌の特集です。 いよいよ夏鳥シーズン到来!でのカモ特集ですが、来シーズンに掲載するのは更に陳腐化してしまうので、今回を最後に〆たいと思います。 この際ですから1月20日の新 […]