2018-02-28 / 最終更新日 : 2018-03-01 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.1. 27 金沢臨海部 前半 10:35~16:15 晴れ 富岡総合公園 10:35~12:30 数日前に富岡総合公園にレンジャクが飛来した話を聞いた。 ここ数年はレンジャクの飛来が確認されておらず、久々の朗報であった。 ということで今回は富岡総合公園を含めて金沢臨海部探鳥を行う […]
2018-02-26 / 最終更新日 : 2018-02-26 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.1.21 静岡探鳥④ 朝霧高原 15:00~17:00 晴れ 陣馬の滝から朝霧高原へ。 今回は主にハイイロチュウヒ、コミミズクなどの猛禽類と高望みで密かにオオモズを観察することを目的とした。 冬場の朝霧高原内の猛禽出没スポットを知らないので、まさに手探り状態での探鳥となった。 広大 […]
2018-02-25 / 最終更新日 : 2018-02-25 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.1.21 静岡探鳥③ 陣馬の滝 13:40~14:10 晴れ 田貫湖から陣馬の滝へ。 陣馬の滝での探鳥は2016年5月21日以来である。 この時は猪之頭公園での探鳥がメインで、陣馬の滝は立ち寄った感じだった。 滝のそばでカワガラスをようやく発見して喜んだのを覚えている。 今回の目的 […]
2018-02-24 / 最終更新日 : 2018-02-24 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.1.21 静岡探鳥② 田貫湖 12:40~13:20 晴れ 富士川河口から朝霧高原方面へ。 まずは初探鳥となる田貫湖へ行くことにした。 田貫湖は以前から朝霧高原での探鳥で近くを通る度に気になっていた場所だった。 富士川河口で水鳥中心の探鳥をしたので、田貫湖ではウソやアトリなど山野 […]
2018-02-22 / 最終更新日 : 2018-02-22 birdlink 中部エリア探鳥記 探鳥記 2018.1.21 静岡探鳥① 富士川河口 9:00~11:25 晴れ 富士山麓での探鳥は、4月から6月の夏鳥シーズンはずいぶんと多く実施している。 それに比べて冬鳥シーズンの探鳥は少ないので、どうなっているかもっと知りたい。 ということで、行く先は未定にして取り敢えず富士山周 […]
2018-02-20 / 最終更新日 : 2018-02-20 birdlink 横浜探鳥記 探鳥記 2018.1.20 新横浜公園 11:30~13:00 晴れ 最近、新横浜公園で昨年秋に飛来したメジロガモが再び観察されている話を聞いた。 時々観察されているようなので、昨年観察された以降も鶴見川流域のどこかで越冬していた可能性がある。 もちろん、別個体の可能性もあるのだが、非常に […]
2018-02-16 / 最終更新日 : 2018-02-16 birdlink 野鳥 野鳥 コミミズク 2018.1.14 稲敷 今回は稲敷探鳥で観察したコミミズクの特集です。 今シーズンの甘田干拓地では私が確認した限りでは3羽のコミミズクがいました。 干拓地内には止まり木となる杭が何本もあり、しかも立ち入り禁止なので、コミミズクとバーダーとは適度 […]
2018-02-15 / 最終更新日 : 2018-10-23 birdlink 野鳥 野鳥 アカツクシガモ 2018.1.14 稲敷 今回は衝撃の出会いとなったアカツクシガモの特集です。 和名の由来は赤い(実際は橙赤褐色)ツクシガモ。 英名はRuddy Shelduckで和名同様に赤いツクシガモ。 ちなみにRuddyといえば、キョウジョシギの英名がRu […]
2018-02-14 / 最終更新日 : 2018-02-20 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2018.1.14 稲敷③ 8:40~17:00 晴れ 遅い食事をして、再び今朝探鳥した本新地区へ。 ハジロコチドリは今度も観察できなかったが、オオハシシギは前回と同じ場所で確認。 渋い色合いのオオハシシギ 色合いはクロジを彷彿させる 背中の模様になぜか引かれしまった。 前回 […]
2018-02-13 / 最終更新日 : 2018-02-14 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2018.1.14 稲敷② 8:40~17:00 晴れ 江戸崎干拓地から西ノ洲干拓地へ。 まずは秋にオグロシギの群れがいたハス田を確認しよう。 水がほとんど抜かれており、わずかに水気のある場所に2羽のコチドリを発見。 ハジロコチドリではないか慎重に確認するもコチドリであった。 […]