2017-04-30 / 最終更新日 : 2017-07-12 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2017.4.29 葛西臨海公園 8:45~12:30 晴れ 本日は自分が企画したシギチドリ探鳥会を葛西臨海公園と谷津干潟で行った。 葛西臨海公園からスタート。 直前下見情報から汽水池の擬岩観察舎からチュウシャクシギ、アオアシシギ、キアシシギを観察できるとのことで、予定を変更してま […]
2017-04-28 / 最終更新日 : 2017-07-12 birdlink 野鳥 野鳥 チュウシャクシギの採餌 チュウシャクシギの採餌を記録した動画です。 2014.5.1に横浜市の平潟湾で撮影しました。 横浜市内でチュウシャクシギを観察できたことにとても喜んだのを思い出します。 この時は2羽同時に観察しました。 動画では小さいカ […]
2017-04-27 / 最終更新日 : 2017-07-12 birdlink 野鳥 野鳥 チュウシャクシギの鳴き声 チュウシャクシギの鳴き声を記録した動画です。 2014.5.6に葛西臨海公園の擬岩観察舎から撮影しました。 目の前の杭の上という好位置で、しかも鳴き声まで記録することができて非常にラッキーでした。 チュウシャクシギの英名 […]
2017-04-26 / 最終更新日 : 2017-07-12 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2017.4.23 東京湾岸 ④葛西臨海公園 13:00~15:50 晴れ 三番瀬から葛西臨海公園へ。 まずは西なぎさから探鳥スタート。 なぎさにかかる橋の中央付近は周囲の中でも高いので、実は東なぎさをのぞくには良い観察場所である。 毎回ここから取り敢えず東なぎさをチェックする。 今回もスコープ […]
2017-04-25 / 最終更新日 : 2017-07-12 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2017.4.23 東京湾岸 ③三番瀬 11:40~12:30 晴れ 谷津干潟から再び三番瀬へ。 ハヤブサがシギチドリを飛ばした後が気になる。 どんな光景が待っているのか? 干潟は先ほどより潮がかなり満ちてきており、シギチドリは干潟上に見当たらない。 何とか1羽でもシギチドリを見つけるぞ! […]
2017-04-24 / 最終更新日 : 2017-07-12 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2017.4.23 東京湾岸 ②谷津干潟 10:15~11:15 晴れ 三番瀬から谷津干潟へ。 前日の谷津干潟のセンター情報ではシマアジがまだ滞在しており、オオメダイチドリが観察されているとのこと。 まずはシマアジがいるというセンター脇の淡水池へ。 シマアジ雄のあの白い眉斑が頭に駆け巡る。 […]
2017-04-23 / 最終更新日 : 2017-07-12 birdlink 関東エリア探鳥記 探鳥記 2017.4.23 東京湾岸 ①三番瀬 8:20~9:30 晴れ そろそろシギチドリの春の渡りが楽しめる時期だ。 今回は葛西臨海公園・三番瀬・谷津干潟と東京湾最奥部のシギチドリの探鳥地を巡ることにしよう。 まず向かった先は三番瀬。 神奈川方面からだと葛西から順に西へ移動、あるいは谷津干 […]
2017-04-20 / 最終更新日 : 2017-07-12 birdlink 神奈川探鳥記 探鳥記 2017.4.16 日向薬師② 8:45〜12:00 晴れ じっくりカワガラスを観察したので、さらに奥に進み、例年コマドリやミソサザイが観察できる場所に向かう。 付近のせせらぎからはミソサザイが、木々の高い方からはオオルリがその姿と美声を披露している。 周囲には日曜日ということも […]
2017-04-19 / 最終更新日 : 2017-07-12 birdlink 神奈川探鳥記 探鳥記 2017.4.16 日向薬師① 8:45~12:00 晴れ カワガラスのヒナがようやく巣だったので、日向薬師に行った。 到着して直ぐに川の流れの中で活発に動く幼鳥を発見。 カワガラスの親は全身が黒というよりはチョコレート色をしている。 一方、幼鳥は小さい白斑が全身にちらばり、羽縁 […]